税理士で、行政書士登録する人が少ない理由
本題 税理士になると、行政書士に無試験で登録することができます。 しかし、私のまわりには行政書士登録されている税理士の人は少ないように感じます。 その理由について、私見になりますが、考察してみたいと思います。 理由①実務...
本題 税理士になると、行政書士に無試験で登録することができます。 しかし、私のまわりには行政書士登録されている税理士の人は少ないように感じます。 その理由について、私見になりますが、考察してみたいと思います。 理由①実務...
本題 所長が給料を決める 会計事務所に勤務している人の多くは、税理士試験を目指した経験がある人だと思います。 しかし、税理士資格を取得したからと言って、給与が上がるかというと、それは別の話になります。 そこには、勤務と開...
本題 2年の実務は理にかなっている 誰が言ったのか、商いとは、よく飽きないことと言われます。 実は、これは一番大事なことではないかと感じています。 もちろん、これは、税理士などの士業をする上での話になります。 例えば、ど...
本題 事業をしていると見積もりを請求されて場合があります。 例えば、確定申告の見積もりを下さいといった具合です。 この時、私が気をつけていることは、見積もりのスピードになります。 もちろん早く提出することを心がけています...
本編 青山の形状記憶シャツ 私には、独立してから知って、会計事務所勤務時代には知らなかったことが、山ほどあります。 ブログを始めたこともそうですし、日本政策金融公庫から借入をしたことも独立してから初めてでした。 そんな初...
本編 会計事務所時代 会計事務所時代、子連れのクライアントさんは正直苦手でした。 打ち合わせに集中できないですし、気になってしまいます。 嘘みたいな話ですが、高校生ぐらいの子供を連れてくる人もいました。 まだ、高校生ぐら...
本編 合う合わないはある 会計事務所と言っても、会計を必要としている全ての人にサービスを提供できるわけではありません。 税理士の仕事は、計算だけではなく税法という法律に照らして正しいかどうか判断する必要があります。 なの...
本編 運動不足気味 税理士として開業して1年以上が経ったわけですが、正直、運動不足気味です。 今度、健康診断に行ってきますが、コレステロールが高いなどは指摘されると思います。 税理士業はデスクワークが中心にな...
本編 土曜日を営業日にして、水曜日を定休日にした効果を検証してみたいと思います。 この定休日を始めてから2ヶ月ほどになるので、実際に土曜日が有効に使えているのか確認してみたいと思います。 私は、スケジュールはGoogle...
本編 月曜日は、週末に溜まった事務作業が一気に来る曜日です。 開業していたら、土日とか関係なく働くことはできます(私は水曜日、日曜日を定休としています。)が、役所関係が土日は休みとなるため、どうしても、週末の問い合わせが...