コロナワクチン、すでに打たれた方も多いかと思います。
私は7月と8月に集団摂取でモデルナのワクチンを摂取しました。
摂取後は、注射した腕の付近が少しかゆくなりましたが、熱が出たりすることもありませんでした。
で、先日3回目の摂取を尼崎の小児科で受けてきました。
3回目の摂取は、病院の一覧表と集団摂取の会場がいくつか列記してあって、好きなところで摂取できるようです。
できれば事務所から近い医院で、仕事終わりか仕事の合間にさっと摂取したいと思って病院を調べていました。
こういう注射は内科のようなイメージがあります。
ただ、どこが悪いというわけではなく、コロナワクチンの摂取なので、別に内科だろうが外科だろうが歯医者だろうが、注射さえ打ってくれたらいいわけです。
どうせなら優しいお医者さん、もしくは優しい白衣の天使に打って貰いたいわけです。
そこで、役所から送付された病院の一覧表の中からどこのお医者さんにしようかなと探していたというわけです。
大半は内科の病院が多数掲載されていました。
その中から、小児科を選んで電話をかけました。
私の場合は、3月以降なら受けれるということだったのですが、ワクチンの摂取日は混雑も予想されることから日にちを指定させて欲しいとのことだったので、指定された日に予約することにしました。
当日は、まばらに人がいて、私と同じようにワクチン摂取を予約されたであろう方が2、3人待合室で待っている状態でした。
子供も常に親子1組が診察を待つぐらいの状態だったので、小児科なのに大人の方が多いという状況でした。
そんなこんなで、私の名前が呼ばれて今日の体調など問題がないか簡単な質問をされ、無事摂取が完了しました。
先生は小児科の先生だからか、Google評価が4.4だからなのか非常に物腰の柔らかい人でした。
摂取後は、待合室で15分待って、帰路につきました。
ワクチン摂取で病院が選べるというのは、贅沢な状況のように感じますが、小児科の優しい先生に打っていただくのもありだと思います。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら