令和3年の確定申告業務を去年より少し早めに開始します
本題 今年の確定申告 今年の確定申告は、会計事務所にとっては少しきつい業務になるのかなと思っています。 というのも、申告期限が3月15日に戻るからです。 去年、一昨年はというと、よくも悪くもコロナの影響で、去年は申告期限...
本題 今年の確定申告 今年の確定申告は、会計事務所にとっては少しきつい業務になるのかなと思っています。 というのも、申告期限が3月15日に戻るからです。 去年、一昨年はというと、よくも悪くもコロナの影響で、去年は申告期限...
本題 節税スキーム 小規模企業共済は中小企業の社長の節税としてよく紹介されます。 月1,000円から7万円の幅で積み立てを行い、その全額が節税になるという商品です。 年間で1万2千円から84万円の間で簡単に節税することが...
本題 令和3年2月5日公表採決 税のしるべという週間の税金の新聞に掲載されていた採決を紹介したいと思います。 こちらは、父親の死亡に伴い相続を受けた長男に対して、税務調査が行われ、その結果、相続税の申告に共済金の記載が漏...
本題 メルカリ メルカリ。 利用した人も多いのではないでしょうか。 この前、状態のいいiPad Pro12.9インチ(第4世代)とApple pencil(第2世代)のセットを9万円という破格の値段でゲットすることができ...
本題 前提 家族の収入源が、YouTubeである場合。 例えば、YouTubeの収益が500万円とか1,000万円という場合、婚姻をしている夫婦家族がいたら、一家の収入源がYouTubeのみという状況が存在します。 その...
本題 令和元年10月1日に開業して、もうすぐ1年半が経ちました。 私の場合、初めから申告ソフトが全て揃っていたわけではなく、徐々に揃えて行きました。 そして、最近ようやく個人、法人ともに電子申告で完結できるようになりまし...
本題 自分代表の法人 税理士の不養生 医者の不養生という言葉があります。 人に養生を勧める医者が、自分は健康に注意しないこと。正しいとわかっていながら自分では実行しないことのたとえ。 goo国語辞典より これと似たことが...
本題 GoodNotes 5 こちらは、iPad専用の有料(980円)のノートアプリになります。 レビュー評価がめちゃくちゃ高いアプリでしたし、ずっと使うことを考えると高くないので、使ってみることにしました。 複数タブ ...
本題 先日ニュースでパナソニックの大規模リストラについて報じられていました。 引用記事はこちらのYahoo!ニュースより 今やリストラは企業の財務改善の1手法で、海外企業との競争激化が続く家電などの電気通信関連企業ではご...
本題 結局焦っている 4月に入って、いよいよ、今年の確定申告も残すところ、あと2週間となってきました。 例年、確定申告の期限は3月15日なので、いつもであれば、とっくに終わっていないといけない時期なのですが、まだ、確定申...