行政書士の電子証明書はカードリーダーいらず!?
本題 電子証明書の形式 本記事は、以下のブログの続きになります。 ちょうど、1ヶ月前に書きました。 さて、行政書士の電子証明書の登録を行いました。 電子証明書と言っても、このようにプログラム式になります。 これを使って、...
行政書士本題 電子証明書の形式 本記事は、以下のブログの続きになります。 ちょうど、1ヶ月前に書きました。 さて、行政書士の電子証明書の登録を行いました。 電子証明書と言っても、このようにプログラム式になります。 これを使って、...
行政書士本題 久しぶりに行政書士関係で動きました。 行政書士になったら、1度は気になる仕事。 そう、電子定款の署名業務になります。 行政書士にも電子証明書があります。 税理士の電子証明書はあまりに有名で、その発行元は税理士会です...
行政書士本題 令和3年も年の瀬、新人行政書士の恒例行事である交流会に参加しました。 今年に入って、最初で最後に参加した交流会になります。 無料開催ということですが、場所はポートアイランドにある神戸ポートピアホテルです。 こちらの...
行政書士行政書士に登録をして、約半年が過ぎました。 行政書士には、指定研修というものがあって、それを受けておかないと、5年ごろの更新ができなくなってしまいます。 先日、指定研修であるコンプライアンス研修を受けてきました。 研修の...
行政書士本題 古物の申請 今日は、古物の申請で警察署に向かっています。 今、電車の中です 笑 久しぶりに電車に乗りました。 片道1時間弱ほどの移動になります。 行政書士の仕事は、役所に対する申請の代行になります。 役所も申請する...
行政書士本題 行政書士に登録するつもりはなかった ブログを毎日書いていると、ネタがなくなって来ます。 そんな時、昔に書いていた記事を読み返してみることがあります。 すると、こんなことを書いていました。 開業して2ヶ月、税理士登録...
行政書士本題 立替金 行政書士登録をして、3ヶ月ほど経ちました。 なんやかんやで行政書士のお仕事も月1件ほどのペースで頂けています。 少し、行政書士のお仕事にも慣れてきたかなと思います。 それも、仲良しの行政書士の方とランチに行...
行政書士本題 初仕事はクライアントさんから 今日は、半日掛けて行政書士としての初仕事は、建設業のクライアントさんの決算変更届でした。 建設業許可を取ると、年に1回決算から4ヶ月以内に建設業会計に沿った形で都道府県に対して決算変更...
行政書士本題 新米行政書士の丸山です。 この度、行政書士に登録をして、新人なら全員参加の新人説明会に参加してきました。 会場は、30人ほど入れる会議室で、そこに同時期登録したであろう約20名の新人行政書士が参加しました。 男女比...
行政書士 本題 建設業許認可 昨日、Kindleで『建設業許可取得・維持管理のことがよくわかる本』という本を読みました。 残念ながら、定額読み放題のKindle unlimitedではないので、普通に電子書籍を購入しました...