まいどおおきに!
税法大学院合格コンサルタントのTOMOYUKIです。
なんと、何ごとも3日坊主の私が、明日でブログ毎日継続3週間になります。
つまり、今日で20日連続更新となりました。
これも、ひとえに、いつも応援して下さった読者のみなさま、Twitterのフォロワーのみなさま、Instagramのフォロワーのみなさま、YouTubeの視聴者のみなさま、そして、家族が見守ってくれたおかげだと思います。(なんかいろいろやってんな!という声は一旦お納めください。)
何はともあれ、20日前に今日から連続更新をしようと決断して、今日まで続いていることを自分を自分で褒めたいと思います。
この連続更新も立派な私のブログ運営対策になります。
あと、ブログ執筆の副産物としてタイピング練習を毎日欠かさず出来ていることもあります。
【昨日】
「B」スコア「178」今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「C+」スコア「142」でした。 https://t.co/DvU0WJQsLD #etyping #et_r
— TOMOYUKI@税法大学院合格コンサル (@marutomo06) 2019年6月22日
しかし、今まで、連続で更新しようと思い3日坊主だった私が連続更新が出来ている秘訣は、あるやり方を取り入れてからになります。
その方法は、週間タイトルとカテゴリーを意識して使うことです。
今日は、このTOMOYUKI式ブログ継続術についてお話します。
私と同じ3日坊主のそこのあなた必見です!
目次
週間タイトル
【曜日】 | 『テーマ』 |
---|---|
【月】 | 『法人設立』 |
【火】 | 『会計ソフト』 |
【水】 | 『Adobe(アドビ)』 |
【木】 | 『趣味』 |
【金】 | 『YouTube』 |
【土】 | 『ブログ』 |
【日】 | 『書評』 |
これは、私が毎日ブログを書く上で毎日のテーマを週ごとに決めたものです。
6/3がちょうど月曜日でしたので、月曜日から日曜日までを1つのサイクルとして書き始めました。
ただ、この各曜日のテーマは6/3の書き始めの段階で決まっていたからではなく、1日ごとに決めていきました。
テーマを決めるポイントは、自分が得意なものと自分が興味があるものの2点を重視して決めました。
3週間連続更新が途切れず続いた要因は、【木曜日】の『趣味』のテーマを入れたことが大きかったように思います。
1週目、2週目、3週目の記事は以下のような内容になります。
6/6(木)
6/13(木)
6/20(木)
それぞれ、私の『趣味』の要素が満載のある意味自己満足の内容になっています。
この趣味を投稿できる曜日が1日作ったおは、ブログを続けるという意味では非常に大きかったと思います。
毎日ノウハウ系の情報満載の内容を作ることが出来ればいいのでしょうが、やはり、それには心理的なプレッシャーもありますし、書くことが楽しくなくなる可能性もあります。
ちなみに、これらの『趣味』の要素満載の記事は平均1時間30分ほどで書いています。
それ以外の曜日の記事は、最低2時間は掛かっています。
理由は簡単で、好きなことなので、すいすい文字が出てくるからです。
この点も 『趣味』のテーマの利点かと思います。
WordPressのカテゴリーの設定方法
WordPressにはカテゴリーの設定が出来る項目が存在します。
このカテゴリーを設定することで、ホームページで様々な見せ方が出来るようになります。
もっとも一般的なのが、『サイドバー』と言われるホームページの右側のところに記事の一覧を表示させることが可能で、そこにカテゴリーを目次のように表示させることが出来ます。
例えばこの記事の中に、『クラウド会計』(親カテゴリー)-『会計ソフトfreee』(子カテゴリー)と設定していると目次の中で以下のように表示されます。
さらに、私の場合『STOK(ストーク)』というWordPressテーマを使用していますが、記事を読み終えた後に関連記事が表示されるところに『会計ソフトfreee』でカテゴリーした別の記事の一覧を表示させることが出来ます。
このように、カテゴリーをしてブログを執筆していけば、初見でホームページに訪問してきた方に、もう1記事2記事と関連性の高い記事を読んで貰える可能性を高めることが出来ます。
週間タイトルの効果
曜日ごとにテーマを決めておくことで、3週間ブログが継続できたわけですが、この3週間を振り返ってみてその理由を分析すると今のところ3つほど考えられます。
来週に何を書こうか日々意識する
毎日ブログを書くわけですが、月曜日に『会社設立』のテーマで何かしらの記事を書くと、このテーマについてはまた来週何かしらの切り口で書くことが決まるわけです。
毎回、全力で書くわけなので、火曜日には『会社設立』で書くことは燃え尽きて何もなくなっているわけです。
そのため、火曜日から潜在意識としては次の月曜にどんな内容で書こうか考えながら過ごすようになります。
火曜日の『会計ソフト』のテーマで書いた次の日もそう、水曜日の『Adobe』のテーマで書いた次の日も同じです。
自然に次に何を書くか考える習慣を付けることが出来ます。
記事全体の質が上がる
ブログ記事を70か80記事書いたあたりから、以前書いたグログ記事と被ったりするような事態が発生します。
いわゆる何を書いたのか分からなくなるという現象です。
この現象は総じて、ブログ記事を整理できていないような場合に起こります。
その点、週間タイトルを決めておけば、先にカテゴリーから作成しますので、ホームページ内は常に整理が出来た状態で記事作成をすることが出来ます。
そして、以前書いた記事も容易に見つけることが出来るので、内容が被らず、新しい情報発信が出来る要因になります。
過去記事の検索が容易
これは、曜日ごとにテーマが決まっていますので、上記のように木曜日の『趣味』の記事を集めたいような場合に、Googleカレンダーで木曜日の日付を調べて、WordPressの編集画面からその日付で更新した記事を探すことも可能になります。
始めから記事の作成のルールを決めるとこんな効果もあります。
ネタ切れした際の対処方法
3週間継続して【金曜日】の『YouTube』と【日曜日】の『書評』だけ週間テーマ通りに書かなかった曜日があります。
テーマ変更
【金曜日】の『YouTube』の記事は、
6/7(金)
6/14(金)
6/21(金)
6/17と6/14の2回はYouTubeのテーマで書きましたが、6/21では、コラム記事で、Twitterの匿名の質問の中から印象に残ったものを取り上げて書いています。
なぜかというと、YouTubeはここ1ヶ月でよく投稿するようになったもので、チャンネル登録も26人とかなので、ノウハウがほとんどなかったためネタが尽きたのが原因でした。
そのため、ネタが尽きた6/21(金)は非常に憂鬱だったことを記憶しています。
YouTubeのテーマで段落構成しようとしても、何も出てこなかったのです。
そこで、直近で印象に残ったことについて急遽書くことにしました。
今後YouTubeネタについては何かしらのテーマが出てきたら書こうと思います。
アフィリに繋がる目線の日曜日
まず、日曜日に書いた記事を載せます。
6/9(日)
6/16(日)
今日が6/21(土)なので、2回しか更新していません。
2回目で書評のテーマは崩壊して、メルカリのテーマに変わっています。
理由は書評は私には向いていなかったからです。
なぜ書評を書いたかというと、『ヨメレバ』というアフィリリンクを張ることで、この書評を読んで本を買って貰うと私に報酬が入るからという理由からでした。
ブログを始めて1年以上経ちますが打算ありきで始めたことというのは本当に長続きしません。
なので、ブログ記事のテーマは、まずは自分の趣味趣向から考えた方が良いと思います。
まとめ
ブログは書こうが書かなかろうが、誰にも文句を言われることはありません。
自分が書きたいから書くというものです。
そして、SEOの観点からいうと、書けば書くだけ効果はあります。(数打ちゃあたるです。)
私は400記事書くまでは毎日更新を続けようと思っています。
なんで400記事かって?
そりゃ、阿部選手のホームラン数だからでしょ!
そんなノリで毎日更新続けていきます。
インスタ投稿
スキー検定2級持ち、現在1級挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
令和6年確定申告のご依頼はこちら
税務調査対応(個人事業限定)はこちら
ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら
すぽっと相談(オンライン)はこちら