【尼崎市】最大50万円のトラックドライバー補助金 令和7年3月7日まで

実破(ジッパ)!金融検査マニュアル廃止!そもそもこのマニュアルって何?を分かりやすく。

こんにちは!

 

みつばち会計事務所の丸山です。

 

銀行融資ブログ2日目になります。

 

金融業界では大きな話題の金融検査マニュアル廃止、新聞やネットニュースでも取り上げられていますよね。

 

でも銀行関係者や借入に詳しい人でもない限りは金融検査マニュアル自体が何かがよくわからないのではないでしょうか。

 

そこで、今日は令和元年12月に廃止されるかもしれない金融検査マニュアルについて分かりやすく解説したいと思います。

令和元年12月に廃止 

事業性評価の流れ

金融庁は9月10日、令和元年12月を目標に従来の「検査マニュアル」の廃止を明らかにした。廃止時期に言及したのは初めて。

 

『東京商工リサーチ』

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190911_02.html

 

実は令和元年12月より前に金融検査マニュアルの廃止案と言うのはたびたび発表されていました。

 

そこには、より企業の将来性を評価すべきとする事業性評価と言う考え方が浸透してきた影響からになります。

 

金融検査マニュアル

そもそも金融検査マニュアルは、金融庁の検査官が、金融機関の検査を行う際に用いるマニュアルの「通称」になります。(ウィキペディア)

 

この金融庁の検査と言うのは2年〜3年に一回あるそうです。

 

銀行全体としてみれば監督省庁で、その営業可否まで含めて首根っこを押さえられているのはもちろん、金融検査局が不良債権の有無についてどう判定するかによって決算にも大きく影響してくる・・・絶対に袖にすることのできない存在でした。

 

『バブル世代ど真ん中』参照

https://yoshiokuno.com/fsa/

 

この検査では主に貸付先の格付けについて銀行と検査官の間で争われます。

 

検査官は状況を聞くと、

「これは、もう事業実態がないから実破(ジッパ=実質破綻先)ですね」

『バブル世代ど真ん中』参照

https://yoshiokuno.com/fsa/

 

実破と判断されると決算に置いて引当金を多く計上する必要性が生じるため、銀行としてはなんとしてても格付ランクを引き下げられることは避けたいのです。

このような格付けの判断と基準となるのが金融検査マニュアルになります。

 


20年続いたわけ(私見多め)

ではなぜ金融検査マニュアルはバブル崩壊後約20年もの間、廃止案が出ても廃止されず残ってきたのでしょうか?

 

それを考える上では以下のようなことが根底にあるように思います。

 

適切な人材が育っていない金融機関は、退場せざるをえないか、有力な金融機関に吸収合併を求めることになるでしょう。

『資産承継オンライン』

https://fudosan-tax.net/jigyoshokei/post-6694/

 

マニュアルで実務を行うと言うことは画一化された基準にしたがって業務を行うことができると言うことです。

 

それは、入社半年の行員であってもマニュアルがあれば融資担当になれると言うことです。

 

これを聞いて私はマクドナルドの教育システムを思い出しました。

 

マクドナルドはアルバイト専用の業務マニュアルのアプリを作成していて入社まもない人でもオペレーションをすることができます。

 

すいません、蛇足です。

 

長期に渡る低金利によって力のない地方銀行は淘汰され吸収合併されます。

 

そんな中、企業の将来的な力を正確に測る『目利き』力を持った行員がどれほどいたことか。

 

そうした経済状況も影響して金融検査マニュアルは20年もの間廃止が囁かれながらも廃止できなかった状況にあったと考えるのが自然かと思います。

 

まとめ

金融検査マニュアルによって銀行業務は円滑に進めることが可能でした。

 

しかし、それは同時に将来性を加味した企業の真の力を見抜く融資担当の育成と言う面ではマイナスに働いてきた懸念があるようです。

 

金融検査マニュアルが廃止されることによって真に力がある企業への融資が増え、最終的に景気が好転していくのか。

 

いずれにせよ、この廃止によって借入を取り巻く環境は大きな流れが変わると言えそうです。

 

 

編集後記

かなり引用多めの記事になりました。

 

私は元銀行マンではありませんので、まずは先人に学ぶ姿勢で一つぐらい自分の意見が言えればいいと思っています。

 

実は、これって私が大学院の研究計画書の買い方を伝える時に言っていることなんですよね。

 

まずは事実を正確に理解することが大事だと思います。

 

息子(2歳)の成長日記

私の左手の薬指が腫れて激痛が、息子にこっちの手痛いから右手で手を繋ごと言うと、右手のこっちは痛くない〜と聞いてきます。

 

えっ、天才!(親バカですw)

 

一日一考

今日は謎の腫れの検査のため整形外科へ、原因はカルシウムが薬指の付け根のところに溜まっているとのこと。

 

レントゲンを見るとゴミみたいな影が2つ薬指の隣に鎮座していました。

 

肩こりが激しい時などはこういった現象が起こるとのこと。

 

なんかとても意外な結果に。

 

やっぱりお医者さんは我慢せずすぐに行った方がいいですね。

みつばち会計事務所のサービスメニュー

令和6年確定申告のご依頼はこちら

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定2級持ち、現在1級挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。