本題
消費税の税率や税額を請求書に正確に記載・保存するために2023年10月に導入するインボイス制度について、政府・与党が小規模事業者向けに負担軽減措置を設ける調整に入った。漫画家や声優などフリーランスを中心に反発が広がっているためだ。
日経新聞より引用
先日、インボイスについて調べていると漫画家や声優などのフリーランスを中心にインボイスの導入について反発が広がっているとあったので、今日は、税理士の視点で、フリーランスの中でも、なぜ漫画家や声優といった職業が中心になって反発を広げているのかについて記事を書きたいと思う。
漫画家や声優に共通する点
取引先が巨大
漫画家や声優という職業に共通する点、それは、個人対大きな企業の構図で取引が行われるという取引の形にある。
インボイスというのは、売上が年間5,000万円を超える会社が取引相手の場合に最も影響のある制度となる特徴がある。
インボイスの詳細説明は割愛するが、漫画家や声優という職業は取引相手が大きな企業ということで、インボイス制度によって、もろにその影響を受けてしまいやすい職業だと言える。
話は変わるが、よしもと興業などは、かなり特殊な会社だと思う。
よしもと興業の芸人が、1回漫才しても50円しか給料がないみたいな嘘みたいな話があると思うが、それでも、よしもとに所属した方が芸人にメリットがあるというところが、とても特殊だと思います。
ただ、よしもと興業と芸人の契約形態は雇用ではなく個人事業主だと思うので、それでも芸人にインボイスを選択させるのであろうか。
お笑い好きの一人としては、インボイスは笑えない制度だと感じる。
夢を追う職業
漫画家や声優という職業に共通する点として、夢を追う職業という点がある。
例えば、漫画家や声優としての収入がほとんどなくバイトばかりしているような人でも、いざ出版社と仕事をするとなると、消費税の負担をしないといけないというのは、世間的にインボイス導入は悪とみえてしまう。
ただ、ほとんど収入がなければ、消費税の負担が発生しないのであるが、収入がほとんどないような人にも消費税を計算するという経理負担が生じてしまうことは、夢を追う職業を潰すと捉えられても仕方のない部分になる。
雇用がなじまない
職業によっては、個に依存する仕事というのが世の中にはたくさんあって、漫画家や声優というのは、まさにこの職業に該当すると言える。
個に依存するということは、替えがきかない人材と言えるため、雇用契約を結んで一律の給料体系を構築しにくいと言える。
雇用を希望する漫画家や声優というのは、全く想像出来ないが、増えた負担を補うためにYouTubeやライブ配信などで個人事業主として出版以外の収入も狙っていくなど、従来と違った収入源の確保が求められる時代になるかもしれません。
まとめ
漫画家や声優は、出版社というインボイスの影響を必ず受ける会社相手の職業で、ほとんど稼げない修行期間があって、雇用がなじまない職業なので、インボイス制度の影響をモロに受けやすいと言えます。
なので、フリーランスの中でも具体的な職業名で新聞記事でも紹介されていると考えることができます。
息子&娘(5歳3ヶ月&1歳3ヶ月)の成長日記
娘はとても活発で、大人用の椅子になんとか登ろうと、左足を椅子の上になんとか引っ掛けようとしますが、なかなかひっかかず、横で座っている私の方に頭から倒れてきます。
私がいなかったら、どうするつもりなのかと思いながら見守っています。
阪急塚口駅南に徒歩5分、阪神高速・尼崎インター下車北へ車で5分のところで開業中の税理士です。
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。