普通自動車の名義と住所を変更、兵庫陸運部へ(法人へ譲渡)
本題 引っ越し 東大阪市から尼崎市に引っ越しをして、3年ほどが経ちましたが、愛車のCUBEについて名義、住所共に変更をしていませんでした。 行政書士登録もしたことなので、業務の練習のつもりで自分で名義変更を行うことにしま...
本題 引っ越し 東大阪市から尼崎市に引っ越しをして、3年ほどが経ちましたが、愛車のCUBEについて名義、住所共に変更をしていませんでした。 行政書士登録もしたことなので、業務の練習のつもりで自分で名義変更を行うことにしま...
本題 簡易課税判定シート 私は、以前、スプレッドシートで簡易課税の判定シートというものを作成して、WEB上に公開していました。 ▼こちらから簡単にスプレッドシートをダウンロードして頂けます。▼ https://docs....
本題 確定拠出年金とは その昔、日本には大企業神話がありました。 その神話の中には、大企業に就職したら安泰で退職後は退職金をがっぽり貰って、老後も安泰というものがありました。 しかし、時は2020年その神話は崩れ去ったと...
本題 自宅で撮影 今日は、コラボ企画ということで、いつもミニマム法人の社会保険加入手続きやら、クライアントさんの社会保険関係の手続きについてお願いしている社労士さんに私のYouTubeチャンネルに出演いただきました。 私...
本題 間違った計算サイト あれ、市役所から届いた国民健康保険の納付書と自分で計算した保険料の金額が違う。 その原因は、間違った計算式の入った計算サイトを使っているかも知れません。 それは、こちらのサイト。 国民健康保険計...
本題 なぜ法人口座で開設 私は生まれて37年株を買ったことも売ったこともありません。 そんな私が今回、法人で口座開設をしようと楽天証券で口座開設を行いました。 そもそも、なぜ法人で口座の開設を行なったのかというと、今まで...
本題 帳簿 国税庁のタックスアンサーによると、 「帳簿」には、例えば総勘定元帳、仕訳帳、現金出納帳、売掛金元帳、買掛金元帳、固定資産台帳、売上帳、仕入帳などがあります。 つまり、帳簿はレシートや通帳を複式簿記したものとい...
本題 ◯設立費用の扱い 株式会社の設立費用 20.2万円 6万円 実費の差額は14.2万円 開業費→いつでも経費(10年後でも20年後でもOK)調整弁として使用できる最強の勘定科目 合同会社の肩書は代表社員 株式会社の肩...
本題 株式会社設立の流れ 作成書類 定款(会社名前、株主の名前、株式の譲渡のルール、取締役の任期)を作る 役所(縦割行政) 公証人役場(裁判所の元判事などがいる。遺言に判を押す。) 法務局(登記簿を作成する) 年金事務所...
本題 借入の際に必要なもの 私もミニマム法人で借入をしています。 借入の際なもの、それは信用になります。 書類など必要なものを細かくあげればキリがありません。 例えば、創業計画書や直近の決算書、会社のパンフレットなどにな...