YouTube動画を自分で編集するメリット
本題 私は、毎週木曜日の20時にYouTube動画を配信しています。 シナリオ、撮影、編集までは自分でやって、サムネの作成は外注しています。 編集も外注したことはありますが、今日は、編集を自分で行うメリットについて書きた...
本題 私は、毎週木曜日の20時にYouTube動画を配信しています。 シナリオ、撮影、編集までは自分でやって、サムネの作成は外注しています。 編集も外注したことはありますが、今日は、編集を自分で行うメリットについて書きた...
本題 今日は、freee主催のオンラインセミナーに参加しました。 内容はというと、受取請求書の経理に特化したfreeeの他5社のサービスについての紹介でした。 受取請求書というのは、いわゆる取引相手から貰う請求書のことで...
本題 今、私は従業員を雇っていません。 しかし、全ての仕事をひとりでやっているかというとそうではありません。 例えば、会社の設立については、もちろん税理士だけではできませんので、提携の司法書士さんに仕事を振っています。 ...
本題 日課である電子書籍Kindle Unlimitedでの読書。 毎日読んでいますと言いたいところですが、嘘はいけませんので、毎日は読んでいません。 でも気持ちは毎日読みたいところです。 今日は、Kindle Unli...
本題 神戸の商定街はやはり活気があります。 甘いものが食べたくなって、家族で全長1.2kmの元町商店街に行ってきました。 コロナの影響で、さまざまな商店街の活気がなくなる中、やはり神戸の中心と言える元町商店街の活気はさす...
本題 私は、夫婦で神戸どうぶつ王国の年間パスポートを購入して持っています。 先ほど、有効期限を調べると7月22日までということで、もうすぐ1年が経とうとしています。 この年間パスポートで10回は行っています。 もちろん年...
本題 建設業許認可 昨日、Kindleで『建設業許可取得・維持管理のことがよくわかる本』という本を読みました。 残念ながら、定額読み放題のKindle unlimitedではないので、普通に電子書籍を購入しました...
本題 税のしるべ、大蔵財務協会という税金に関する本をたくさん出版している出版社から1週間に1回のペースで届けられる定期新聞になります。 私は、かれこれ1年半ほど購読を続けています。 こちらは年間購読料は8,400円になり...
本題 freeeを使っている税理士先生はどれぐらいいるでしょうか。 freeeを使っているけど、弥生も使っているよという方も多いと思います。 私の周りの税理士もほとんどは弥生会計を使っています。 よく、クラウド会計だから...
本題 私は、自分で集客している割合が比較的多い税理士だと思います。 主な集客のツールは、メインはブログとホームページです。 実際、ホームページを見て依頼頂く場合は多いです。 次に、freeeの検索ページからの問い合わせに...