YouTube動画を自分で編集するメリット

本題

私は、毎週木曜日の20時にYouTube動画を配信しています。

シナリオ、撮影、編集までは自分でやって、サムネの作成は外注しています。

編集も外注したことはありますが、今日は、編集を自分で行うメリットについて書きたいと思います。

メリット

不適切な言葉をカットできる

YouTubeで一番気をつけたいのは、不適切な言動を公共の電波で発信しないことです。

特に、私の動画の場合、シナリオがないしゃべりが多いので、その場で考えながらしゃべっていると、ポロっと不適切な発言が出てしました。

例えば、『田舎(いなか)』などの言葉は、普段の話し言葉としてはありだとしても、公共の電波で発信して、その地域に住んでいる人が聞いたら良い気分はしないと思います。

せっかく、ある程度時間を掛けて作った動画を見て貰ったのに、相手を不快に気分にしてしまったら、非常にもったいないことです。

このように、微妙に不適切な言葉というのは、人の感じ方による部分で、編集を外注したとしても、その編集マンが不適切と感じなければ、トリミングでカットされることはありません。

自分で編集を行うことで、しっかりと不適切な言葉をカットすることができます。

機械的なトリミングにならない

今では、比較的低価格で編集作業は外注することができます。

しかし、低価格であればあるほど、しっかりとした打ち合わせはしにくいものです。

例え、相手の人が良い人で低価格でも、打ち合わせなどしっかり対応してくれたとしても、こちらの気が引けます。

自分で編集することで、機械的なトリミングではなく、言い間違いでも敢えて動画に残すということができます。

例えば、数字を3%と3割を言い間違えて訂正して話した場面があったとします。

3%の部分をカットするのが普通のトリミングになります。

しかし、その言い間違えがよく間違う部分であれば、敢えてその言い間違えを残して、視聴者の方が間違えないように注意喚起することもできます。

この敢えて残すという判断は、感覚の違いなので、外注の編集では難しいと思うので、それができるのが、自分で編集するメリットと言えます。

徐々にスキルが上がる

自分で編集していれば、当然ですが、編集スキルは上がってきます。

私は、FINAL CUT Proを使っていますが、1年以上編集をしていると慣れたものです。

サクサク、不要な箇所はトリミングして、かなり早く編集することができます。

動画編集の主な作業は、不要な箇所のカットのトリミングになると思います。

それだけでも上手にできるようにしておけば、ある程度見れる動画になります。

ひとり税理士の動画編集5つの手順ーFINALCUT Proー

まとめ

動画編集を外注するのは、単価も安いですし全然ありな選択だと思います。

ただ、自分で編集するメリットもあるのは事実です。

お金と時間の比較は大事になると思いますが、自分で編集するメリットはお金の節約だけではないと思います。

 

編集後記

今日は、YouTube撮影とセミナープレゼンの作成になります。

 

息子(3歳9ヶ月)の成長日記

食欲旺盛です。

朝から、パンとミニトマトを食べて牛乳を飲み、アイス、チーズを追加でキッチンから強奪していきました。

元気なのは何よりです。

 

ヨガ日記(SOELUソエル)

今日は、骨盤はがしヨガを受講しました。

好きなレッスンは時間が経つのが早いです。

30分がすぐ経ってしましました。

 

シェアしてね!

みつばち会計事務所のサービスメニュー

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。