【尼崎市】最大50万円のトラックドライバー補助金 令和7年3月7日まで

70歳まで年金をかけ続けたら報酬比例部分がいくら増えるのか

本題

国民年金と厚生年金の違い

年金は、長生き保険と言い換えることができます。

例えば、100歳まで生きれば、めちゃくちゃ得な保険です。

さて、国民年金と厚生年金の違いですが、簡単に解説すると、国民年金は40年間を限度に掛けることができる年金で、原則20歳から60歳まで掛けて、満額80万円弱の金額を原則65歳から受給することができます。

次に、厚生年金ですが、こちらは、給料の金額によって掛金が決定します。

基本的には、厚生年金は健康保険とセットで掛金を支払うことになり、厚生年金を支払うことはイコール国民年金を支払うことになります。

そして、厚生年金は70歳まで掛金を拠出することができます。

なので、厚生年金は国民年金とは違い40年間の掛金を拠出する期間の制限がないと言えます。

60歳から70歳までの掛金(兵庫県の場合)

役員報酬が45,000円に設定したとすると、65歳までは、介護保険が加算されているため、23,058円(令和5年度、年度で若干変動)を月々支払うことになるため、年間で276,696円支払うことになります。

もちろん、この中には健康保険料が入っています。

次に65歳から70歳までは、介護保険の加算がなくなるため22,002円を月々支払うことになるため、年間で264,024円支払うことになります。

以下、年金の受給増加額と比較するため、年金部分だけを抜き出すと、月々16,104円の支払いなので年間で193,248円の負担、10年間で1,932,480円を厚生年金として拠出することとなります。

10年で年金の受給金額はいくら増えるのか

報酬比例部分

平均標準報酬額 × 5.481/1000 × 加入期間の月数

経過的加算部分

1,621円(令和4年度) × 加入期間の月数 - 老齢基礎年金の額

厚生年金は上記の計算方法で受給金額が確定します。

ミニマム法人の場合の平均標準報酬額は、最低の等級の88,000円となります。

まず、報酬比例部分は、

88,000円×5.481/1000×120ヶ月=57,879円

となります。

60歳から10年間ミニマム法人で厚生年金をかけ続けると、70歳以降で受給できる年金が、年間で57,879円増加することになります。

これを仮に長生きするとどれぐらい増加するか単純に計算すると以下のようになります。

70歳から80歳までに増加した金額

掛ける10年なので、578,790円の増加。

70歳から90歳までに増加した金額

掛ける20年なので、1,157,580円の増加。

70歳から100歳までに増加した金額

掛ける30年なので、1,836,370円の増加。

経過的加算について説明すると、話が難しくなるため、ぜひ、以下のブログを参考にしていただければと思います。

経過的加算というのは、簡単にいうと、国民年金の満額40年に満たない人に対する救済になります。

例えば、国民年金の加入期間が30年しかない人の場合は、70歳まで厚生年金に加入することで、国民年金に相当する金額を上乗せして貰える制度になります。

参考

厚生年金における経過的加算とは?計算方法などわかりやすく解説!

マネーフォワードさんのHPより引用

100歳まで生きるとほぼトントン

掛金と受給金額を比較すると、60歳から70歳まで10年間厚生年金に加入して増える年金の額ともらえる年金の増加額を比較すると、30年経過してほぼトントンになることが分かります。

通常、65歳から年金を貰うと80歳前後で元を取れる計算になりますが、なぜトントンになるまで100歳まで掛かるかと言うと、60歳から掛ける厚生年金は国民年金を実質的に掛けていないことになります。

それは、制度上の仕組みで、国民年金は原則60歳までしか掛けることができないためです、60歳以降の厚生年金で増えるのは保険でいうところの特約部分だけであるため、掛金を取り戻すために、一般的な年金よりも遅くなってしまいます。

単純計算するとこうなるのですが、60歳以降もバリバリ働いて売上がある場合は、ミニマム法人にした方が得なケースは存在しますし、厚生年金自体は節税効果もあるため、将来もらえる年金は増えるため、60歳以降も厚生年金にした方が得かどうかはケースバイケースと言えます。

まとめ

国民年金と厚生年金は、似てるようで制度にかなり違いがあります。

これは、国民年金は保険の基礎部分、厚生年金はサラリーマンの働き方を想定した保険の特約部分と考えることができるため、保険のように最適なルールが適用されていると考えることができます。

将来貰える年金が増えることは間違いないので、100歳まで生きないと元は取れませんが、老後貰える年金が少しでも増えることは、大きいのではないでしょうか。

 

息子&娘(5歳11ヶ月&1歳11ヶ月)の成長日記

娘が日々、新しい言葉を使うようになるので面白いです。

昨日は、「なんでなん?」を連発していました。

1歳児がいう「なんでなん?」は、半分使う場面が正解で、半分間違った場面で使っています。

みつばち会計事務所のサービスメニュー

令和6年確定申告のご依頼はこちら

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定2級持ち、現在1級挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。