目次 [表示]
本題
金のシャチホコでおなじみの名古屋城に初めて行って来ました。

約400年前に建てられた西南隅櫓という武器庫が限定公開されていたので、そこを見に行ってきました。

場所としては、こんな感じのところになります。
奥に見えるのが名古屋城です。
石垣の四隅に城があり、武器庫が配置されているんですね。

順番に1組ずつ入っていきます。
このご時世なので、同時に入れる人数が20人までと決まっているようです。

倉庫ですが、窓がいくつもあってところどころに光が差し込む感じが幻想的な雰囲気でした。

1階から2階に上がる階段です。
昔の作りなので、急ですがしっかりした作りです。

こちらが2階。
天井が高く作られています。
当時は、火縄銃や甲冑などがうず高く保管されていたのでしょうか。
ちなみに、これは2階から3階に上がる列待ちをしています。

これは、最上階の3階からの景色になります。
3階の窓は格子などがなく、城を一望することができます。
この景色を見れただけでも登った甲斐はあります。

こういう家紋の形の留め具とかは、歴史を感じます。
悲しいかな、夏の暑さとおっさんだからなのか、中央の屋敷に並んで登る体力はなく、この西南隅櫓を登って、あとは火縄銃の展示があったので、それを見て帰りました。
城めぐり、結構体力を使います。
秋ぐらいがちょうど良いですね。
息子&娘(4歳11ヶ月&0歳11ヶ月)の成長日記
娘のお土産にと、ガラス細工のヘアゴムを買って帰ったのですが。
奥さんにセンスがないと一蹴、もっと柔らかい素材にしてよと言われました。
その通りだなと、女の子へのプレゼントについて考えさせられました。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら