がんばる税っ!
みつばち会計事務所の丸山です。
私は、税法大学院の入試コンサルタントとして打倒K塾を掲げて2018年の9月から研究計画書の作成のアドバイスをメインにしたコンサルサービスを提供してきました。
目次
コンサルサービスの分析
コンサルサービスの詳細
主な提供サービスはこちらの3つになります。
- 2018年9月〜2019年6月(10ヶ月): フルパック
- 2019年7月〜2019年11月(5ヶ月): ABCプラン
- 2019年12月〜2020年2月(3ヶ月): 特急はやぶさプラン
フルパックとは、10万円ほどの価格でコンサル生の悩みにや課題についてフォローして、合格発表の日まで何がなんでもフォローしていくフルパックサービス。
ABCプランは、Aがコンサル、Bが添削、Cが文章力の練習の中からコンサル生に好きに選択していただいて受講していただくプラン。
一つあたりの単価は5万円ほどになります。
フルパックに近いですが、10万円ほどの金額で、相談と文章力の向上に特化させて早く書き上げることを意識したプラン。
1年と5ヶ月ほどの間にプランの見直しをして最終的には3つのサービスプランを提供していました。
まず、なぜプチヒットしたかというと、ABCプランを提供していた時が1番忙しかったからですw
ただ、感覚だけの話だと、これで終わってしまいますので、データを出して説明させて頂きたいと思います。
データで分析
期間も単価もバラバラなので、比較できるように一年換算などをしてグラフで表示します。
まずは売上です。
ABCプランは、大学院入試の準備期間に合わせて考えたサービスということもあってか、私の忙しいという感覚通りで、年換算すると売上の50%を超える貢献度となっています。
次に、売上を単純に受講生の数で割った単価を比べて見ます。
ABCプランはAプランのコンサルのみを希望される方も多かったので、他のサービスに比べて10%近く単価が低くなっっています。
では、今度は、受講いただいたコンサル生の数を年換算して比べて見ます。
すると、総売上の年換算と同様にABCコンサルが60%近くを占める結果になりました。
まとめると、ABCプランは1人あたりの単価では他の2つのプランには及ばなかったものの、1年通じて提供した場合の総売上と受講者数の数では最も多くなるという結果になりした。
つまり、一年を通じてABCプランを続けると最も売上が上がる可能性が高いと言えます。
プチヒットした理由
大学院の研究計画書を書く方法
では、なぜABCプランがプチヒットしたのか考えて見ます。
こういうことを考える時、私は大学院受験生の立場に立って考えます。
元々、私も大学院受験生だった時期もあるので、その立場に立って考えやすいです。
税法の研究計画書を書く際のアプローチの方法としては、大きく分けると以下の3つの方法が考えられます。
- 独学もしくは、知り合いに聞く
- K塾などの予備校
- 私に依頼する
それぞれの方法の比較
それぞれ、メリットデメリットがあります。
独学などの場合は、時間が掛かりますし知り合いがいたとしても合格にきちんと指導できるかは未知数になります。
そもそも、ちょうどいい知り合いがいることは少ないと思います。
次に、K塾などの専門学校に通うという方法があります。
ただし、大学受験などとは違いこのようなサービスを提供している予備校というのは少ないです。
なので、相場は高くなります。
私が知っている限りでは、K塾が20万円ほどで小論文対策を含めるとプラス5万円など追加料金が必要とのことです。
ただ、そこは専門学校なのできちんとした授業を行なってくれると思います。
最後に私に依頼するという方法です。
メリットは、オンラインで行いますので、通学の必要がないこと、あと料金もK塾に比べると抑えていただくことができるところになります。
デメリットは、私以外の講師の選択肢がないことと対面ではサービス提供は行なっていないという点になります。
結論
これらを総合的に見て、ABCサービスがプチヒットした理由を考えると、元々選択肢が少なかった状況の中で料金面とサービス面で第3の選択肢を提供できたことが要因なのかなと思います。
息子(2歳5ヶ月)の成長日記
最近、PS4のジャッジアイズをメルカリで購入して、夜しれっと自分の部屋でやっていると、息子が探しにきて『何やってんのよ〜』と言われて連行されます。
阪急塚口駅南に徒歩5分、阪神高速・尼崎インター下車北へ車で5分のところで開業中の税理士です。
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。