がんばる税っ!
みつばち会計事務所の丸山です。
キャッシュレス決済、便利ですよねー。
私は、キャッシュレスと言えばPayPayです。
PayPayが使用できる店舗ではほぼPayPayで支払いをしています。
PayPayで支払った場合、領収書をもらえる店舗ともらえない店舗があります。
そんな時、職業病かもしれませんが、経費に落とす方法を考えます。
もちろん、美容室の支払いをPayPayで落とそうとは思いませんよ。
文房具とか、打ち合わせなどで行ったお店について、うっかり領収書をもらえなかかったり、レシートを発行していないようなお店で、わざわざ領収書下さいと言えなかった場合について経費にするにはどうすればいいのか。
今日は、2020/04/01時点で最も有効と思える方法について解説したいと思います。
目次
領収書保管の基本は紙
個人の青色申告、法人の申告共に、領収書などの帳簿書類は保管しておく必要があります。
個人、法人共に7年間、法人で欠損金が生じているような場合は、最長10年間保管しておく必要があります。
『帳簿書類等の保存期間及び保存方法』
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5930.htm
そして、保管方法は基本的には紙になります。
下で触れる電子帳簿保存法というもの(通称、「電帳法」)は、一定の要件と満たす場合に適用され、その適用要件は複雑になります。
国税庁HP『電子帳簿保存法関係』
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/index.htm
なので、めんどくさいことをしたくない人については、紙で保存を行っておいた方が無難と言えます。
PayPayの場合
領収書がもらえる場合
では、PayPayの場合は、どんな処理をすればいいのでしょうか。
電帳法が複雑なため、領収書やレシートがもらえる場合は素直にこれをもらって、領収書と同じように紙で保存をしておいて、会計ソフトに入力することをおすすめします。
それであれば、何の問題も発生しません。
領収書が貰えない場合
問題になるのは、貰えなかったり、貰うことを忘れてしまったりした場合になります。
実は、電帳法の中には、電子商取引と言って常にインターネット上で取引を行うようなものは特別な取り扱いになっています。
ネット上で取引データの保管ができていて、例えば、税務調査がきた場合にすぐ確認できる状態になっているような場合は、特別な届出をしなくても、紙の保存をしなくてもいいと言うものになっています。
では、PayPayがこの要件を満たしているのかと言うと、どちらとも言えないと言うのが現状になります。
こちらはPayPayの取引履歴です。
PayPayのアプリを起動して、【残高】ボタンをクリックするとこのような画面になります。
入出金の履歴が確認されます。
私は、PayPayの使用を約1年半前の2018年の12月ごろから始めたわけですが、そこまで遡って確認することができます。
例えば、税務調査がきて、帳簿をみて、2019年の50,000万円の支払いの確認をしたいと言われた場合には、この画面を見せれば認められると考えらますが、そのたびにいちいち、スマホのアプリを起動させるのはなんだかなーという感じです。
また、今回は履歴が約1年半だったので、簡単に遡ることができましたが、これが5年前だったりすると、そもそも履歴に表示されなかったり、探すだけでも一苦労しそうです。
解決策は出金伝票を作成する
これを解決する方法は、出金伝票を作成しておくことです。
これは、事務所の備品をダイソーで買った時のPayPayと出金伝票のそれぞれの経理処理になります。
【PayPay画面】
【出金伝票】
出金伝票は、領収書がない場合の領収書代わりとして機能して、立派な帳簿資料になります。
私のやり方は、月初にいつも経理をしているので、領収書の入力と共に、PayPayの取引履歴を確認して、その中で経費になりそうなものについて出金伝票を作成して、現金出金として入力を行なっています。
キャッシュレス還元もあると思うので、その場合は、還元金額を引いた金額を支払った金額にしておけば、税金の計算上は大きな問題はありません。
税金小ネタ集NO7
セミナー後の懇親会
割り勘で領収書が出ない時があると思います。
そんな時は出金伝票を切りましょう。
内容は、日付、支払った相手(主催者の名前または会社)、内容、金額を書いておきましょう。
出金伝票は百均で売ってます。 pic.twitter.com/WBJ1XioWOw
— 丸山友幸🌧️ぜいりし🌧️尼崎市 (@marutomo06) February 3, 2020
紙の保存が不要になる要件
紙の保存が不要になる要件については、外部サイトでよくまとまっているページがありましたので、ぜひご参考にしてください。
『電子帳簿保存.com』
https://www.denshichoubohozon.com/special/e-bunshocolumn7.html
編集後記
昨日は、Adobeセミナーの準備をしていましたが、なかなか進まなかったですが、満足いく内容にしたいので、今日も作成していきたいと思います。
今日は、月初経理の日なので、昨日が決算だった自分の会社と会計事務所の領収書とキャッシュレス決済の領収書の整理をしていきたいと思います。
息子(2歳7ヶ月)の成長日記
今日は、保育園への登園の際に、買い物いくのー、ジュースとチョコレート買うのーと、素敵な想像を膨らませていたので、保育園に着くとぐずるのではと心配でしたが、ぐずることなく登園することができました。
阪急塚口駅南に徒歩5分、阪神高速・尼崎インター下車北へ車で5分のところで開業中の税理士・行政書士です。
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。