【受付中】7月6日(木)10時30分 士業限定 領収書捨てる会のご案内in西宮北口

1歳児の頭の洗い方ー仕事の疲れを癒すデトックス効果ありー

本題

最近、1歳の娘をお風呂に入れることが増えてきました。

私がハマっているということもあります。

また、赤ちゃんの洗い方を奥さんに褒められるので、その方法を紹介したいと思います。

洗い方

首を固定

まずは、赤ちゃんがズリ落ちないように、首を利き手と反対の手でしっかりと固定します。

1歳ぐらいだと、首は完全に座っているので、しっかり目に持っても余裕です。

シャンプーを布につける

濡らした布にワンプッシュ、シャンプーを付けます。

案外、少ない量で大丈夫です。

髪の毛に押し付ける

オールバックを作るようなイメージで、おでこらへんから、後頭部にかけてシャンプーを伸ばすような感じで押し付けながら、髪に馴染ませていきます。

ここで、赤ちゃんが気持ちよさそうにする顔は、たまりません。

洗面器にお湯を張る

布を洗う用のお湯を洗面器に張ります。

布を洗いながら泡を取る

布をお湯につけて、シャンプーを布から取ります。

それを繰り返しながら、オールバックを作るイメージで、シャンプーを布で拭き取っていきます。

何回かすると、シャンプーが落ちます。

多少、シャンプーが付いていても、目に水が入らないことが重要なので、そこを気をつけておこないます。

こうすると、泣くことなく、1歳の赤ちゃんのシャンプーを行うことができます。

デトックス効果

赤ちゃんのシャンプーは、やっているこちらが癒されます。

赤ちゃんは、ボケーとしていますが、気持ちよくなると、大人と同じように目を細めたり、可愛い声が出たりします。

赤ちゃんが泣かず、シャンプーが完了すると達成感がありますし、超かわいいです。

まとめ

1歳児にシャンプーは、首をしっかり固定して、目に水が入らないようにします。

自分の顔について水滴が落ちて赤ちゃんの目に入ることもあるので、できるだけ姿勢を正してシャンプーする必要があります。

うまくできた時の達成感はありますし、デトックス効果もありますが、仕事の疲れも取れるかもしれません。

 

息子&娘(5歳0ヶ月&1歳0ヶ月)の成長日記

本題に書いたので、割愛します。

阪急塚口駅南に徒歩5分、阪神高速・尼崎インター下車北へ車で5分のところで開業中の税理士です。

既婚で、5歳の男の子と1歳の女の子の父親です。

よろしくお願いします。

シェアしてね!

みつばち会計事務所のサービスメニュー

毎月開催、領収書捨てる会in西宮北口はこちら

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

インボイスの申請代行(個人事業者限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

行政書士メニュー

みつばち行政書士事務所では、軽貨物の許認可を取り扱っています。軽貨物の許認可のご相談はこちらまでご連絡ください。

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。