ゆうちょダイレクトの改悪?法人の場合振込上限が5万円!?
本題 ヒッヒッヒ。 ミニマム法人で持っている証券口座で株を買おうかなと、お目当ての株を見つけて、ゆうちょ銀行から送金しようかなと思ったのですが、エラーメッセージが。 もうすぐ、9時で株式市場が開かれます。 どうしようどう...
本題 ヒッヒッヒ。 ミニマム法人で持っている証券口座で株を買おうかなと、お目当ての株を見つけて、ゆうちょ銀行から送金しようかなと思ったのですが、エラーメッセージが。 もうすぐ、9時で株式市場が開かれます。 どうしようどう...
本題 定年後のお金というテーマで最近はYouTube動画のシリーズを作成していて、特に公的年金の仕組みについて知識を入れています。 そこで、私のYouTubeのタイトルにもなっているミニマム法人を設立した場合の将来のお金...
本題 節税シミュレーションとは 節税シミュレーションとは、法人を作った場合にどれぐらい負担が減るのか。 節税ができるのかどうかをシミュレーションすることを言います。 法人成りの理由 法人成りをする理由は、主に2つです。 ...
本題 安く買って高く売る 株で儲けを出すには、安く買って、高く売ることというのは、多くの人が一回は耳にしたことがある言葉だと思います。 私も毎度おおきに食堂のフジオフーズ株式会社の株を買ってから、一年ほど株式投資をしてき...
本題 3回目 四季報の継続購読を始めて本の郵送での到着が3回目となりました。 発売日になると家に届くのですが、そろそろかなとそわそわしてしまいます。 楽しみと同時に、憂鬱にもなります。 それは、2,000ページの本と向き...
本題 特別徴収 特別徴収という言葉を聞くとドキッとしてしまうのは、私だけかもしれません。 6月前のこの時期は、確定申告データから住民税の計算を終えた市役所から様々な税金、保険の請求が届きます。 言葉のチョイスがいつも、ど...
本題 事務所を法人で買う ミニマム法人において、最も頭を悩ませるのが、売上をどうするかになります。 新しい売上を作ることの難しさというのは事業をされている方なら、簡単に想像できると思います。 そこで、個人事業から法人へ仕...
本題 ミニマム法人の使い方 税理士も昔から活用しているミニマム法人ですが、使い方は色々あります。 株式を法人で運用 種類の違う事業の実施(税理士であれば記帳代行会社) 法人で借入 生命保険、医療保険を法人名義で加入 社用...
本題 社会保険に入っていると、健康保険の加入団体は協会けんぽになります。 昨日ぐらいに、生活習慣病予防検診のご案内が届きました。 去年はなんやかんやで受診していなかったと思いますが、今年は受診しようと思います。 見出しに...
本題 イオンの株主優待であるオーナーズカードの申込用紙が届きました。 第3四半期の対会社予想進捗率53.8%(楽天証券より)と少し厳しい状況となっているイオンですが、イオンでショッピングをする人にとっては株主優待は魅力的...