先にミニマム法人を設立して後から役員報酬を設定するケースの場合
本題 8月退職予定ですが、5月に法人を設立 最近、こんなご質問をいただきました。 現在お勤めの方で、8月退職予定ですが、5月に法人を設立して9月から役員報酬を設定してそこから社会保険に加入したいという内容でした。 この場...
本題 8月退職予定ですが、5月に法人を設立 最近、こんなご質問をいただきました。 現在お勤めの方で、8月退職予定ですが、5月に法人を設立して9月から役員報酬を設定してそこから社会保険に加入したいという内容でした。 この場...
本題 GMOあおぞらネット銀行の株主比率 業界内では、何かと話題のGMOあおぞらネット銀行ですが、どんな会社なのでしょうか。 あおぞら銀行の業績悪化による大和証券グループとの資本提携などのニュースもあったので、おさらいし...
本題 令和6年6月支給の給与から定額減税が開始されます。 その際、配偶者の取り扱いが少し複雑になっています。 本日は、配偶者の令和6年の見込み収入額による定額減税の影響について解説を行いたいと思います。 4人家族の場合 ...
本題 2024/05/09の下げ幅ランキング 2024/05/09の下げ幅の比率が、東証プライム市場のレノバ という会社が23.19%でトップでした。 もし、100万円投資していたら、1日で77万円程度になってしまうとい...
2024年7月31日現在、店舗型の銀行(ゆうちょ銀行含む)、ネット銀行ともに法人の口座の開設は難しくなっています。なので、過去の情報通り銀行開設が進まない場合もありますので、ご注意ください。 本題 法人口座の開設 個人口...
本題 厚生年金はいつまで 国会でも話題になっていて、岸田総理が試算の一環で決定事項ではないとのことですが、ネットニュースなどを賑わしているのは、国民年金の納付期間が、60歳から65歳まで延長されるかもしれないというもので...
本題 参考:国税庁HP「定額減税特設サイト」より https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm 増税からの減税 確定申告も一段落したと思ったら、すぐ...
本題 国税庁『定額減税特設サイト』 https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm 定額減税の仕組みを簡単に ご本人と扶養1人につき4万円が減税されま...
本題 間違いやすい理由その1 確定申告のよくある間違いとして、配偶者を専従者給与で事業の手伝いとして8万円を支給している場合に、その配偶者を配偶者控除に入れて申告をしてしまうケースがあります。 特に、今まで配偶者控除に入...
本題 社内交際費というのは、かなり特殊なものになります。 交際費は、1人あたり、5,000円以下であれば会議費ですという規定は、取引先の接待の場合に限定されます。 その根拠としては、以下の国税庁のホームページから確認する...