本題
申請取次の事務研修会修了証書が自宅に到着しました。
それと同時に、確定申告時期に頑張って回答した修了考査の正誤表も到着して、自身の回答の正答率を知ることができました。
結果から言うと95%で2問間違いでした。
不正解のうちの1問は、以前のブログでも書いたのですが、非常に実務的な内容で考えすぎた結果、不正解でした。
もう1問は、上陸許可基準の問題で知識不足なので、復習が必要かなと思いました。
この後の流れですが、今度は送られた来た事務研修会修了証書の写しと、誓約書などの各書類を作成して所属している行政書士会に送って、申請取次が可能となる届出済証明書の交付を受けることになります。
必要書類の中に、経歴書があったので、職務履歴書のようなものを想像していたのですが、そうではなく過去に行政書士会から処分を受けたことがあるかどうかなどを回答するような1枚ものの紙だったので、少し安心しました。
あとは、証明写真が必要なので、スーツを着て撮影をしようと思っています。
ここまでくると、日本行政書士会連合会からの認定は出ていることになるため、試験的なものは終わりで届出をするのにとなります。
去年の11月ごろから申請取次に興味を持ち始めて、それから約4ヶ月が経過、国際行政書士の仕事に関して、もうすぐスタート地点に立てそうです。
申請取次への登録準備の様子は、ブログカテゴリー行政書士でご覧いただけます。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳6ヶ月&3歳7ヶ月)の成長日記
学童のメッセージで、本人は16時に帰って友達とSwitchで遊びたかったようなのですが、メッセージアプリの帰宅時間は17時前で送っていたようです。
なので、息子は帰れないことで泣いていたようなので、家に帰ったら怒ってそうです。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら