令和3年申告分からの寄附金控除の添付書類はこれ
本題 ふるさと納税の控除を受けるには ふるさと納税を受けるには、確定申告書に以下で紹介する書類を添付する必要があります。 令和3年の申告からは、寄附金控除に関する証明書というものを添付すればよくなりました。 そして、確定...
本題 ふるさと納税の控除を受けるには ふるさと納税を受けるには、確定申告書に以下で紹介する書類を添付する必要があります。 令和3年の申告からは、寄附金控除に関する証明書というものを添付すればよくなりました。 そして、確定...
本題 まず、大前提として、現時点(2022/03/02)で振替納税ができるのは個人のみになります。 こちらのURLより引用 確定申告、個人事業の方や年末調整ができない方は年に1回自分の所得を正しく申告する必要があります。...
私は、独立してから、申告ソフトはJDLを使っているわけですが、2年目ぐらいの時期は確定申告をさせて頂くクライアントも少なかったこともあって、その場その場でなんとかやってきたという感じがあります。 正直、JDLも全然使いこ...
アイキャッチのQRコードから国税庁のQRコード納税のページに飛べます。 QRコード納税とは QRコード納税とは、平成31年(2019年)1月4日(国税庁HPより)より開始した納税の新しい方法になります。 ペイペイのような...
税務支援で着用したフェイスシールド 本題 今年は、税務支援に従事してきました。 税務支援というのは、税務署のお手伝いになります。 確定申告時期というのは、申告をする人が税務署に殺到します。 そのため、税理士ブースを作り、...
本題 今日は、ちょっとマニアックなJDLネタを書いてみようと思います。 1月末は、年末調整と償却資産税の申告期限になり、会計事務所は、確定申告ほどではないものの忙しくなります。 私もごたくに漏れず、最後の31日に最後の1...
本題 国税庁は、ネットでの申告を推奨しています。 理由は簡単で、手続きの簡素化を図る観点からになります。 さらに、令和2年からの申告からは、青色申告については、電子申告でなければ65万円MAXの控除が取れないようになりま...
本題 12月は、年1の確定申告の依頼を受けるお客さんとの打ち合わせを中心に動いていました。 この時期に積極的に動いて、来年の確定申告前の2月の負担を少しでも減らせるように動いています。 今日は、ちょうど、年1のみでお付き...
本題 感染症拡大防止協力金 先日、新規の飲食店の方から連絡が入り、確定申告の依頼をいただきました。 今までは、民商という団体に加盟をして確定申告をされていたそうですが、今回は、協力金が入ったということで、税金がいくらにな...
本題 今日は、およそ8ヶ月ぶりぐらいの年1の確定申告のお客さんとお会いしました。 開業当初に確定申告の依頼を初めてして頂いたお客さんで、私自身、思い入れの強い方です。 こちらのクライアントさんは、夫婦で事業を切り盛りされ...