本題
なんと、ここ最近の巨人の打順ですが、678の下位打線に外野の選手が並ぶという珍しい状態となっています。
最近は、強打のキャッチャーがいたりもしますが、一般的には下位打線には守備力の高いキャッチャーやショートが座ったりしますが、広島にマツダで3連敗してからは阿部監督はガラッと打順を入れ替えて対応しています。
なんと、2番に甲斐捕手が入って、横浜第2戦、バウアー投手から初回の先制点につながる繋ぎのヒットを放ってしっかり上位打線で機能しています。
1番には開幕は控えショートだった泉口選手がここ最近はスタメン定着して以降、毎試合ヒットを打つなど好調を維持。
そして、クリーンナップは、3番セカンド吉川選手、4番サード岡本選手、5番ファースト大城選手と内野手が上位打線を占める、私もあまり見たことがない状態になっているのが、今の巨人打線になります。
ただ、横浜線の2試合は投手がしっかりと強打の横浜打線を0封に抑えるナイスピッチが続いています。
0に抑えれば負けることはありませんので、1点でも取れば勝利することができます。
横浜戦の初戦は1対0でまさに、守り勝った試合でした。
第2戦の山崎投手は、開幕3戦で無失点で3勝目という、解説の方も2リーグ制になってから3人か4人目という快挙を達成しています。
開幕戦では、赤星投手とどちらか良い方が先発のようなことも言われていましたが、開幕すると絶好調です。
横浜第3戦は、マー君が先発です。
日米通算200勝も目前と迫っている中、価値ある1勝を上げることができるのか。
横浜も3タテは是が非でも阻止したいでしょうから、気合いを入れてくることは間違いありません。
マー君は5回まで、1失点ぐらいにまとめてくれれば勝利が近づいてくると思います。
3連勝に向けてどんな試合展開になるのか、非常に楽しみです。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳7ヶ月&3歳7ヶ月)の成長日記
私ごとですが、体重が限界突破してきたので、家事でもやりながら減量を目指すことに。
まずは荒れた子供部屋の掃除、息子もブーブー言いながら手伝ってくれました。
家も綺麗になって、私も痩せて、子供も片付けして一石三鳥を目指します。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら