本題
私は、およそ3年前にまいどおおきに食堂でお馴染みの(株)フジオフードグループ本社【2752】の株を100株買ってから、株式投資を続けています。
成績はというとぼちぼちと行ったことで、マイナスにはなってはいません。
正直、今年に入ってからの株価の下落を受けて、利益がかなり目減りはしてしまいました。
投資判断のより所はというと、年に4回発行される四季報とニュース記事になります。
ただ、四季報を目安に購入した方が安定した成果を上げれているように思います。
そんな私が、最新号である令和7年「四季報 春号」から個人的なピックアップ銘柄を紹介したいと思います。
今から株式投資を初めてみたい方へ少しだけでも参考になれば幸いです。
なお、これらは基本的に四季報の前号比より営業利益が修正されて業績が実際に伸びている銘柄が中心になります。
株価の安い順
3053 ペッパーフードサービス
207
7803 ブシロード
561
9519 レノバ
689
6644 大崎電気
856
7087 ウイルテック
951
7874 レック
1,280
6677 エスケーエレクトロニクス
2,411
9206 スターフライヤー
2,619
6039 日本動物高度医療
2,721
6822 大井電気
2,735
3932 アカツキ
2,946
2432 ディー・エヌ・エー
3,497
4547 キッセイ薬品工業
3,825
4221 大倉工業
3,920
8473 SBIホールディングス
4,346
3046 ジンズホールディングス
6,780
総括
ペッパーランチを切り離したいきなりステーキのペッパーフードサービスですが、100株がわずか20,700円で購入できます。
これなら、試しに買ってみてもいいのでは。
逆に100株購入に678,000円必要なメガネのジンズはインバウンド需要などもあって好調な様子です。
あと、個人的には、日本動物高度医療なんかはベンチャー企業ですが、動物病院のセカンドオピニオンという新しい領域を展開している会社で需要がありそうと感じます。
さらには、ディー・エヌ・エーはポケポケが世界的な大ブームで、さらに去年日本一になった横浜ベイスターズを抱えていて、勢いだけでいうと一番かもしれません、株価もグングン上がっています。
日本株にも魅力的な銘柄が揃っています。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳6ヶ月&3歳6ヶ月)の成長日記
かなり久しぶりにケンタをウーバーしました。
ケンタのチキンは年齢に関係なく、息子も娘もバクバク食らいついていました。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら