目次
本題
間違った計算サイト
あれ、市役所から届いた国民健康保険の納付書と自分で計算した保険料の金額が違う。
その原因は、間違った計算式の入った計算サイトを使っているかも知れません。
それは、こちらのサイト。
国民健康保険計算機 http://www.kokuho-keisan.com/
「国民健康保険 計算」で計算すると上位に上がってくるため、使用したことがある人は多いかも知れないこちらのサイト。
実は、私も間違って、こちらのサイトを使って国保の計算をしまっていました。
年収1,000万円のサラリーマン
こちらは、上記のサイトを使って、大阪府大阪市を選択して、サラリーマン年収1,000万円と入力して計算してみた結果になります。
どこが間違っているかお分かりになるでしょうか。
こちらは、大阪市役所のホームページに掲載されている令和3年の国民健康保険の計算表になります。
正誤表
正(令和3年) | 誤(計算サイト) | |
---|---|---|
限度額(医療分) | 63万円 | 51万円 |
限度額(後期高齢者支援分) | 19万円 | 14万円 |
所得割の比率(医療分) | 8.22% | 7.90% |
1人あたりの均等割(医療分) | 25,273円 | 19,621円 |
1人あたりの均等割(後期高齢者支援分) | 8,642円 | 6,768円 |
平等割(医療分) | 27,807円 | 33,628円 |
平等割(後期高齢者支援分) | 9,508円 | 11,565円 |
このように、全然違います。
国民健康保険というのは、毎年のように限度額や料率が改正されています。
その改正は、基本的には負担が増える形で変わっています。
察するところ、こちらの計算サイトは、過去に善意で作成されて、そのままにされているサイトで、料率の変更がされないまま、まるで浮遊霊のようにネット上を彷徨っています。
自治体ごとに違う計算
国民健康保険については、毎年のように料率が変わり、さらに自治体ごとにも料率が異なります。
以下、独自に調べた料率ランキングの一部を掲載します。
このように、北から南までバラバラの料率になります。
正しい計算方法
事前に、国民健康保険がどれぐらいかかるのかを正しく計算するには、計算したい年度の正確な情報を得る必要があります。
そのためには、お住まいの市役所のホームページの国民健康保険の料率ページにいって、めんどくさいかもしれませんが、電卓で、計算する他ありません。
確定申告書を用意
国民健康保険を計算する上で、最も困難になるのが所得の計算になります。
仮に奥さんが年98万円以下のパートで仕事をしている場合は、自営業のご主人の確定申告書のある数字を見ることで、この所得を簡単に算定することができます。
それが合計所得金額になります。
△43万円
合計所得の金額が分かったら、それに、43万円をマイナスします。
仮に、確定申告書の金額が400万円だった場合は、357万円が国民健康保険の計算をする上での所得になります。
例えば、夫婦2人(奥さんは98万円以下のパート収入のみ)子供1人の3人家族だった場合の令和3年の国民健康保険の金額は以下のようになります。(大阪市の場合)
①27,807円+25,273円✖️3人+3,570,000✖️8.22%=397,080円
②9,508円+8,642円✖️3人+3,570,000✖️2.90%=138,964円
③①+②=536,044円
これが、その世帯の令和3年の国民健康保険の金額となります。
まとめ
国保は、年度やお住まいの地域によって計算方法が違います。
なので、世帯の国民健康保険の金額を正確に計算するためには、市役所のホームページに行って、最新の情報で計算する必要があります。
編集後記
今日は、YouTubeの編集と自社の経理をやっていきたいと思います。
息子(3歳10ヶ月)の成長日記
今日は、先日購入したミッキーとミニーのプリントされたTシャツを着て登園しました。
初め着る時は恥ずかしい様子でしたが、気に入っているのか、恥ずかしがりながら着てくれました。
ヨガ日記(SOELUソエル)
今日は、肩甲骨ほぐしヨガを受講。
毎回、少しずつ新しいポーズを教えてもらえるところが好きです。
スキー検定2級持ち、現在1級挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
令和6年確定申告のご依頼はこちら
税務調査対応(個人事業限定)はこちら
ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら
すぽっと相談(オンライン)はこちら