本題
レックという銘柄をミニマム法人の証券口座で3月ごろから100株保有していますが、4/22の株価が+111(+8.48 %)の1,420円と激上がりしたのでびっくりしました。
半導体関連株の値動きが悪く、トランプ関税で日本株が伸びなやぬ中、激落ちくんというヒット商品はあるものの正直そこまでインパクトのある商品ではないと思うのですが、それこそ、半導体とかと比べると可愛い商品です。
【回復軌道】100均向け日用雑貨、清掃・衛生用品が大幅増。円安逆風を押し戻す。終盤に広告費膨らんでも営業増益幅拡大。26年3月期は『激落ちくん』清掃製品やキャラクター関連品が続伸。殺虫剤やドリンク剤によるドラッグ、HC取引拡大が力添え。
四季報より
ただ、四季報の最新号では、業績良しでした。
それが、ここにきて前日比10%に迫る大幅増です。
優待目的で100株保有しましたが、もっと買っときゃ良かったと後悔しています。

そんなレック、実際のところ何が起こったのか気になったので、ググってみるとこんな情報が出てきました。
米ハイテク株安や外国為替市場でのドル安・円高を背景に、東京市場では外需株から内需株に投資マネーのシフトがみられる。また、国内では物価高で消費者マインドが冷やされるなか、廉価で商品を販売する生活防衛関連株への注目度が高まっている。同社はその関連株の一角として物色人気を博している。
出所:MINKABU PRESS
みんなの株式(minkabu PRESS)より引用「Yahooニュース <動意株・22日>(前引け)=レック、エルテス、フライト」
つまり、日本の消費が落ち込むことで、100均などの廉価な商品の需要が高まることが予想されるということで、そこに強みのある商品を販売しているメーカーの株が買われているそうです。
理由は分かるけど、なんか日本人としては少し悲しい理由でした。
ただ、日経平均が全体的に低い中でも上がる株があって、その理由は的を得ていて、なるほどなーと思った今日この頃です。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳7ヶ月&3歳7ヶ月)の成長日記
息子の参観に行ってきました。
自己紹介をしてからサイコロを使った遊びをしていましたが、自己紹介の時に2人の男の子がしたくないと行って、1人は泣いていました。
先生も無理に自己紹介をさせようとはせずに、子供に寄り添って気持ちを聞いていたりと子供のケアをされていて、先生って気配りのいる仕事だとと思います。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら