本題
週末は、家族でカヌー体験をしに六甲山に行ってきました。
場所は、神戸市立自然の家になります。
六甲山の山頂に位置していて、六甲山牧場を通り過ぎた場所にあります。
そのため、山頂は残暑の残る中、とても涼しく過ごすことができます。
もしかすると、猛暑の夏でもある程度涼しい環境かもしれません。
六甲山牧場を車で通り過ぎたのですが、人混みが見えて混雑していました。
しかし、こちらの神戸市立自然の家はそこまで混んでいませんでした。
時間帯も影響しているかもしれません。
私たちが到着したのが日曜日の15時ごろでした。
この場所は、池があって、カヌーなどのアクティビティができるのですが、メインはキャンプ場になっています。
サイトがあって、電源スポットやWi-Fiなどが完備されたとても快適そうなところになります。
なので、このようなアクティビティ施設は、キャンプ場で泊まる人がメインターゲットになると思います。

なので、金曜日や土曜日の夕方や、土曜日や日曜日の朝方などチェックイン直後やチェックアウト前の時間帯が一番混むことが予想できます。
混みそうな時間帯を外したので、カヌーを体験した時は池にはポツンと私たちのカヌー1台だけが浮かんでいる状態でした。
あとは、池のほとりでは、レイクロールと言われる中に入って回すことができる巨大浮き輪で遊んでいる子どもたちがいて、あとは池のほとりで涼んでいる方などがいました。
私と奥さん、娘の3人で手漕ぎボートにしようか迷って受付スタッフの方に相談したのですが、カヌーの方が安定しているということで、大人2人用のカヌーに子供を真ん中の補助席のような席に乗せて、靴下を脱いで楽しみました。
池には、松の木が水面に垂れ下がっている場所であったり、侵入禁止の浮きがあって、その先がダムになっているエリアなどがあって、奥さんと協力しながら漕ぎました。
事前の説明の通り、カヌーはとても安定していて、落ちそうになることは一度もありませんでした。
漕ぐのに疲れたらやめて、談笑しながら山の自然を眺める時間があったりと25分間でしたが、山の匂いを感じながら日頃の疲れを癒すことができました。
娘は侵入禁止の浮きのところに来たら、危ないでと注意してくれたりと、スタッフさんの説明をきちんと理解していて賢かったです。

そのあとは、15分間の巨大トランポリンで遊びました。
一度に3人まで入ることができるぐらい大きなトランポリンで3人一緒に入りました。
ただ、私が着地すると反動で娘がずっこけてしまうので、途中から娘が1人でポーズを決めたり、色々とリズムを変えながら飛んだりと大きなトランポリンを独り占めできて満足そうでした。
今度はキャンプか宿泊棟があるので、1泊で来たいねと言って帰りました。
日々の仕事の疲れを癒してくれて、普段体験できない水辺のアクティビティも体験できる素敵な場所でした。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳1ヶ月&4歳1ヶ月)の成長日記
本文に記載したので、割愛させていただきます。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら