本題
私、喉が弱いんです。
突然のカミングアウトですが、昼間や夕方は大丈夫なのに、夜寝ている時に猛烈に喉が痛くなって咳が止まらなくなり寝れないことがあります。
特に気温が涼しくなってくる時期は特にそれがひどいです。
なので、去年とかひどい時はマスクをして、口の周りに湿気のエリアを作ってなんとか過ごしていました。
今年は改善をしようと思って、加湿器を導入することにしました。
ところが、加湿器一つ取っても、超音波式や沸騰式など色々あります。
空気清浄機と一体型になったものもあります。
どれにしようか迷いましたが、今年の冬場は車中泊をしようと考えているので、車に持ち込めて、さらに少しあったかくなるものがいいなと思って、沸騰式のものを選ぶことにしました。
さらに、車中泊の電源はポータブルバッテリーの2,000WHのものになるため、できるだけ省電力のタイプのものを選ぶことに。
そこで選択したのが、こちらの商品になります。
[山善] 加湿器 加熱式 スチーム式 上から給水 (最大加湿 500ml) (タンク容量 2.4L) (木造~8.5畳 / プレハブ洋室~14畳) 卓上 小型 寝室 ホワイト KS-J242(W)
Amazonの中古で状態の良いものがあったので、中古で購入することにしました。
こんなもの加湿ができればいいので、中古で十分というのが私の考えです。
こちらの商品の特徴は、THEシンプルになります。
加湿器でそこまでボタンが羅列しているようなものがあるのも珍しいかもしれませんが、この商品はボタンはわずか2つです。
初めて見た時は、逆にシンプルすぎて不安になりましたが、何日か使用するととても効果的で、マスクをつける必要がほぼなくなりました。
こちらの商品は、電源と強弱を変えるスイッチの2つで構成されています。
強で350W、弱でわずか220Wで利用することができます。
なので、2,000WHのポータブル電源でも8時間ぐらいは動かすことができます。
これぐらいであれば、一晩運転しっぱなしで車中泊でも利用することができます。
強で、私の6畳ぐらいの部屋で試してみたのですが、まるでサウナのように湿気ムンムンで熱気ムンムン状態になってしまいました。
なので、220Wでちょうど良かったです。
220Wで6畳ぐらいの部屋であれば、そこまで室温はあったかくならなかったですが、喉の調子は快適に過ごすことができました。
部屋用としては使いやすくてとても気に入っています。
車中泊用としてはどうか、また実験してみたいと思います。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳1ヶ月&4歳1ヶ月)の成長日記
息子の舌の成長を感じる場面がありました。
最近、あずきバーを好んで食べるようになりました。
私の小さい時は、あずきバーのブームを自分の中で感じたことがないのですが、息子にはブームが起きているようです。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら