本題
空き家DIYのYouTube動画が好きで見ています。
100万円で買った空き家を200万円掛けて直して貸し出しました。
など、副業として魅力的なサムネが出ていたりしています。
工具も色々使ったりしています。
しかし、よく見てみると4ヶ月かけてとか、半年掛けてとか、10人工でとかかなり長い期間を掛けて行っていることが多くあります。
空き家DIYのYouTuberは動画の広告収入もありますし、専業でやってこれぐらいの期間が掛かっています。
さらに、空き家の立地というのも大事です。
100万円という価格は、不動産の価格でいうとほぼ価値がないも同然です。
更地にする解体費よりも土地の価格が安いことを暗に意味しています。
なので、田舎の物件もしくは少し治安が悪かったり、海際で潮風に常に晒されて車の塗装が腐食してしまう場所だとか、何かしら土地に価格がつきにくいことを意味しています。
すると、関西の住宅街に住んでいても、そういう空き家は車で1時間以上離れた場所にあることが多いです。
となると、例えば週末DIYをしようとしたとしても往復の時間も取られますし、高速代やガソリン代も掛かります。
また、しっかりした修繕計画書がなければ、あれがないこれがないということが頻発して、次週に持ち越し持ち越しとなって、全然作業が進まない可能性もあります。
そういうことを加味すると、空き家DIYというのは本業を持った素人が簡単に手を出して良い領域ではありません。
本業が工務店で、その技術を活かしてということであれば別ですが、最終的に修繕が中途半端になって貸し出すところまで行きつかない物件が出来上がることが予想できます。
なので、まとめると空き家DIYを副業としてやりたい人というのは、かなり限定されていて、地域的に田舎と言われるようなところに住んでいて、空き家が近くにあって、ある程度DIYの経験がある方のような場合でないとなかなか副業としては成立しないのではと思います。
それでも、DIYをしたいという場合は、簡単な棚や机を自分で作ってみたり、本格的な木工教室というものが大阪などで開催されているので、それに参加してDIY欲を満たすというのが良いのかなと思います。
ジャンクパソコンをハードオフで買ってきて修理するとかであれば、スペースも移動も必要ないので、副業として成立する可能性はあるでしょうが、こういう類の動画はyoutubeでバズっていたりするので競争も激しいでしょうね。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳1ヶ月&4歳1ヶ月)の成長日記
娘と2人で、USキッズに行ってきました。
週末は、親子連れで賑わっていました。
1人用の観覧車で娘が回っている様子はシュールで可愛いくて好きですね。
最後は、無料の塗り絵があったのですが、どうどん上手くなっています。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら