【会計ソフトfreee】令和登録の税理士が自分の開業届を出す全手順
令和元年10月1日に自宅兼事務所で開業したので会計ソフトfreeeが無償提供されているサービスである開業フリーを使って税理士提出用の書類を作成しました。 私は自身が代表を務める株式会社についても設立フリーで...
会計ソフトfreee令和元年10月1日に自宅兼事務所で開業したので会計ソフトfreeeが無償提供されているサービスである開業フリーを使って税理士提出用の書類を作成しました。 私は自身が代表を務める株式会社についても設立フリーで...
技術論私は税理士試験の税法科目は消費税を選択して合格しています その時は 税理士法人に勤めながら 勉強していたので 勉強時間が豊富にあったわけではありません しかし無事合格することができました &n...
税務調査事業の初めたてや毎月の売上が小さいうちは 月次決算というのはあまりする必要はないと私は考えています 私自身は自分の資金管理のために毎月月初に経理をしていますが 経理が苦手な人はわざわざ毎月面倒な作業をする必...
経理普段私は会計事務所で使う事務用品については事前にアスクルやヨドバシカメラもしくは Amazon を利用して事前に多めに準備をしています なので 大抵の場合は焦ることはないのですが ...
育児≪iPhone11の広角レンズのCM風にmoto x4で撮影≫ 今日は曇り空でたまにパラパラと少し雨が降っていました そんな中私たち家族三人は尼ソニックと言う年に1回の地元の音楽フェスに行って...
習慣化記事の内訳 ガジェット関係 5記事 会計ソフトフリー関係 3記事 クラウドツール 1記事 雑記 2記事 大学院入試関係 2記事 税理士登録 1記事 所感 2週間のブログ記事 全14記事を振り返ってみての ...
04ガジェットどうも、最近モバイル狂いのTOMOYUKIです。 最近ふとクライアントとの打ち合わせの際に小さめのモバイルモニターがあれば非常に便利だなという風に思いました そこでモバイルモニタ...
大学院入試対策昨日は ABC コンサルを受講いただいた方の第2回目のzoomミーティングを行っていました 私のコンサルを受けて頂く方の多くは研究計画書をどのように書いたらいいかわからないといった方がほとんど...
会計ソフトfreeefreee API 私も最近 この仕組みについて 勉強し始めました freee API とは 会計ソフトfreeeと何らかの システムをつなぐための ものという意味だが 私はこのfreee APIに無限の可...
クラウドツール私は オンラインでコンサルサービスを提供していますが、メッセージのやり取りはチャットワークを使用しています チャットワークを使用する理由としては 色々あるのですが 一番の理由は 既読がつかない...