本題
令和6年の確定申告が始まりましたね。
今年の確定申告の申告時期は、2月17日(月)から3月17日(月)までの1ヶ月になります。
税理士は繁忙期に入ります。
その前に、令和6年ならではの確定申告の注意点について分かりやすく編集を外注して制作しました。
YouTube儲かってるのと思われるかもしれないですが、収益はスズメの涙程度で、赤字です。
ただ、やはり分かりやすい動画を残せるというのは価値があることだと思っています。
令和6年の確定申告の注意点としては、なんと言っても定額減税になります。
配偶者の合計所得金額、16歳未満の年少扶養をきっちり入力することが今回の確定申告では大事になります。
ただ、この定額減税は令和6年だけで令和7年からは存在しない1年限りの法律になります。
税理士にとっては、ややこしい計算を覚える必要はあるけど、この知識を使うことはなくなるので、勉強の費用効果の悪い改正ですが仕方ありません。
あと、めっちゃ細かいところとしては、医療費控除の際のジェネリックではなく先発医薬品を選択した場合の特別の料金というのが令和6年10月から開始しています。
その取り扱いについて解説をさせていただきました。
一昨年前の令和5年はインボイス制度が開始とインパクトのある税制改正がありましたが、今回の令和6年については、地味な改正が多く令和6年の確定申告だけではなく毎年の確定申告で気をつけたい届出書の提出期限などについても解説をしました。
令和6年改正はYouTuber泣かせの地味改正ばかりでしたが、頑張って作りましたので、ぜひお時間のある方はご覧いただければ幸いです。
コメントなどしていただければ、すぐ返信させていただきますので、よろしくお願いいたします。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳5ヶ月&3歳5ヶ月)の成長日記
休日、息子が学校の上履きがないと言って、家族総出で家の中を探しました。
しかし見つからず、息子は絶対持って行ったと言っていたのですが、結局家にはなく月曜日、学校にもなかったそうです。
本人曰く、帰宅途中に落としてしまったとのことですが、月曜日に道にも落ちていませんでした。
親切な方が警察に届けてくれたのでしょうか。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら