【大学院コンサル成功例】異業種からの転職〜軸ずらし〜
こんにちは。 本編 異業種から税理士業界に転職をされるというケースは昔から多いですが、大学院の入試コンサルをしていると、異業種から税理士業界に転職を希望されて、会計事務所に就職する前に大学院入学を希望される方もいらっしゃ...
こんにちは。 本編 異業種から税理士業界に転職をされるというケースは昔から多いですが、大学院の入試コンサルをしていると、異業種から税理士業界に転職を希望されて、会計事務所に就職する前に大学院入学を希望される方もいらっしゃ...
こんにちは。 本編 いきなりですが、来料加工という取引をご存知でしょうか。 来料加工とは 委託元が、原材料・部品などを無償で供給し、加工後の製品を全量委託元へ輸出します。委託先企業は加工賃のみ収受します。 山九株式会社ホ...
こんにちは。 税法大学院入試コンサルタントのTOMOYUKIです。 今日は、久しぶりに研究計画書について書きたいと思います。 と言うのも、これまで、前半が勝負と言うことでブログなどでは常々言ってきましたが、もうすぐ研究計...
本編 試験日程 税理士試験 令和2年8月18日(火)~ 令和2年8月20日 大阪産業大学(去年) 令和1年10月5日(試験) 令和1年9月26日(願書提出期限) 事前審査(高卒、専門卒) 書く内容と本を集めておく(図書館...
こんにちわ! みつばち会計事務所の丸山です。 今日は、関東の税法大学院への合格を目指す方に向けてその入試倍率と入試倍率はなぜ違うのかについて解説したいと思います。 多分、このよう...
がんばる税っ! みつばち会計事務所の丸山です。 研究計画書ではないですが、私は出版に向けて文章を書いています。 ただ、今はコロナの影響で在宅を強いられる状況で、私のコンサル生の中...
がんばる税っ! みつばち会計事務所の丸山です。 よく私が大学院入試のコンサルをする際によく聞かれる質問の1つに、税法の基礎知識を勉強する必要がありますかというものがあります。 そ...
がんばる税っ! みつばち会計事務所の丸山です。 コンサル生に伺うと今やコロナで大学の図書館でも閉館しているところが多く、参考文献を借りたくてもなかなか集まらないと言ったことが多いようですね。 ...
がんばる税っ! みつばち会計事務所の丸山です。 人によって言葉から連想するモノは違います。 私は大学院コンサルの1つのサービスとしてTwitterを使った文章添削コンサルを行って...
がんばる税っ! みつばち会計事務所の丸山です。 先日、コンサル生からこんな質問をいただきました。 『研究計画書とは何ですか。』 その時私は、 『大学院...