2023年最後の四季報新春号が届きました。激アツ文言を紹介
本題 継続停止の危機 今年最後の四季報が届きました。 なんか、クレジットの更新がうまくいかなかったのか、書面で期限までに返送しないと継続できないという連絡が来たので、慌てて手続きを行いました。 そんな感じ、四季報の継続購...
本題 継続停止の危機 今年最後の四季報が届きました。 なんか、クレジットの更新がうまくいかなかったのか、書面で期限までに返送しないと継続できないという連絡が来たので、慌てて手続きを行いました。 そんな感じ、四季報の継続購...
本題 阪急阪神ホールディングス株主優待が初めて届きました。 決算確定日のタイミングでたまたま持っていました。 阪神タイガースの親会社の電鉄株になります。 100株以上保有から権利が発生して阪急電車と阪神電車の回数券とグル...
本題 イオンの株を持って約半年が経って、株主優待が送られてきました。 イオンの株主優待はかなり特殊で、保有株式数に応じて、半年間のイオンでの買い物の○%がキャッシュバックされるというものです。 クオカードをもらえる銘柄は...
本題 50年ローン誕生 お金の話ですが、私も20代、30代前半まではほとんど勉強していなかったですが、早めに勉強しておけば良かったなと思います。 YouTubeで知ったのですが、最長50年のローンが誕生したそうですね。 ...
本題 四季報の秋号が令和5年9月15日に発売されました。 今回の四季報もすべて目を通しました。 四季報の良さというのは、会社のことを良く知らなくても、1ページの半分というとても小さなスペースで、まるで新聞の見出しのように...
本題 2903シノブフーズ 特色:弁当、おにぎりなど米飯加工品の製造。大手コンビニ向け5割以上。調理パン分野を戦略拡大中 3289東急不動産HD 特色:東急系の総合不動産大手。ビル賃貸が利益柱。リゾート開発や再エネ、老健...
本題 建物の法定耐用年数と返済期間 アパートローンとは、結構特殊な借入になります。 事業の借入で一番多いのは運転資金での借入になります。 借入期間は5年〜7年というのが一般的です。 対して、アパートローンは某都市銀行の担...
本題 資金繰りの不安がなくなる最高の方法 Kindle版 こちら、還暦を迎え税理士の顧問先を手放されたという経歴をお持ちの近藤先生が書かれたキャッシュフローに関する本になります。 ご自身が主催されるこがねむしクラブには2...
本題 池田泉州銀行の定期預金 株に投資すると、得られるメリットは主に3つです。 値上がり益、配当金、株主優待になります。 ただ、投資のいうのは実にいろんな種類があります。 ふと歩いていると、ポスターが貼ってあって面白い投...
本題 4月27日(木)決算発表 昨日、旅客航空輸送 時価総額順位 4社中1位であるANAの決算発表が行われました。 決算短信では、黒字予測、上方修正もされていて、期待感がある反面、2年連続で赤字決算だったこともあり、相場...