メルマガも毎日継続して55日目、つくづく文章はボーリングのスペアをとる感覚に似ていると感じる話


まいどおおきに!

 

税法大学院合格コンサルタントのTOMOYUKIです。

 

私は、現在ブログは毎日更新107日、メルマガは毎日更新55日続けています。

 

ブログとメルマガの切り分けの仕方は、ブログは雑記のようにいろんなテーマを書きつつ税法大学院やガジェット関係を多めに書いています。

 

メルマガについては、税理士業という部分で業界についての自分の所感を中心に書いています。

 

今日もメルマガを朝書いていた訳ですが、メルマガの投稿は8:30と決めています。

 

なぜ8:30なのかは尊敬するブロガーの井ノ上税理士のメルマガの配信時間をパクったというのが正直な理由です。

 

メルマガを始めた当初は配信時間を決めずに発信していましたが、毎日継続するにあたっては時間を決めていた方が楽ですし、朝の時間に強制的に頭を動かす必要があるので自分の生活リズムも整えやすくなったと思います。

 

私のブログやメルマガの書き方は、一旦Googleドライブに下書きをして、清書をしてからWordPressやオレンジメールの配信スタンドにコピペをしています。

 

ちなみに、メルマガの下書き段階では、Googleドライブのドキュメントにある音声認識を使って声で文字入力をしています。

 

 

今日の私の実際のスケジュールを以下に示します。

=========

6:30起床寝坊しました。

 

7:15メルマガの内容を粗く書いていく文章の繋がりとか無視してただただ書きます。

 

7:30息子を保育園に連れていく最近は自転車の後ろに素直に乗ってくれるので楽です。一時期は、手押しの3輪車しか乗らずそれを押して登園していました。

 

8:00コメダで仕上げ愛用しているchromebookで仕上げます。

 

8:20【8:30】に配信予約をして投稿

 

==========

今日は寝坊しました。

 

なので、起きた段階で配信予定の8:30まで2時間という状態でした。

 

私は起きてから覚醒するまでは早い方なので起きて15分ぐらいしたら書き出しをします。

 

ただ20分ぐらいで書くので下書き段階ではぐだぐだの文章です。

 

不必要で冗長な文章もこの時点では多いに残っています。

 

そして、息子を保育園に登園させます。

 

そこから、コメダに移動して最終の仕上げに入ります。

 

息子を登園させてコメダに到着するまでの間もどういう風に構成したらいいのかは考えながら向かっています。

 

そしてコメダに着いてタイムリミットは30分、注文したり配信予約の設定などの時間を考えると25分ほどしかありません。

 

一度下書きしてから少し時間を置いて文章を上から読んで修正していくと無駄な表現などが見つかります。

 

そして、追加した方がいい内容も自然に頭に浮かんできます。

 

この感覚は、ボーリングでスペアを狙う感覚に非常に良く似ています。

 

つまり、1投目は真ん中をアバウトに狙って、2投目で残った1本、2本を集中力を高めて狙う感覚です。

 

そういった意味では、ブログやメルマガというのはとりあえず書いてみる精神が大事だと思います。

 

私のメルマガでは、自身の会計業界での経験をベースに今後税理士資格を目指される方向けに毎日8:30に配信しております。

 

現在62名の方にご登録を頂いております。

 

配信内容が気に入らなければすぐに配信を中止して頂けますし、バックナンバーも簡単に確認して頂くことが可能ですのでぜひ一度登録してみて下さい。

 


 

バックナンバーはこんな感じです。

配信№タイトルリスト
100環境はすぐ変えれる
99ポモドーロをやる時とやらない時
98ブログは、心のバロメーター
97好きなポジションはMF
96脳の疲れは分かりにくい
95メルマガとブログの違い
94何にコミットするか
93IT業界で使われるジョインと言う言葉
92エンジニアとしての 経験もあり
91リュウソウジャーのケボーンダンス
90YouTubeをやる意味
89最も簡単に仕事の完成度を上げる方法
88公認会計士とか税理士とか関係ない
87公認会計士だって 大量合格者時代というのはある
86ポモドーロをやる意味
85経営は哲学なのかな?
84メールの返信の時間も業務時間
83嫌われないか心配
82税理士事務所のホームページを増やす?既存のホームページの名前を変える?
81SNSの時代だからこそ我慢するという選択
80領収書のホチキスを外していいか分からない
79税理士として独立する前に法人を作って良かったこと
78クライアントが返信しない理由
77会計ソフトfreee一本たまに弥生でやっていこうと思うわけ
76士業だからこその戦略
75
士業だからこその戦略
74デジタルで置き換えるということは人間味をなくすということ
73時には立ち止まることも大事
72アナログ営業に逃げない
71勉強できるのは本当に幸せなこと
70人一人雇う金額でプロが雇えます
69月次は8割で充分
68パソコンを開きたくない症候群
67所長が職員に本を渡すけど、それってどうなの
66会計事務所の選択はバランスが大事
65LINEビジネスは会計資料の送付に使える
64ひとりで開業したら税法はどうやって勉強すればいいの?
63所得税は忘れては思い出すを繰り返す
62なぜ修士論文のテーマを消費税に変更したのか?
61なんでも聞いてください 
60いくらになりますか?
59属人的
58はじめは大したことない
57メルマガ登録者限定セミナー無料ご招待のお知らせ
56覚悟を決める
55開業前に実名を出せない
54クライアントコントロール
53王道を行く
52腕の見せ方
51税理士という肩書
50見せ方
49顧問契約とスポット契約
48顧問料
47担当業務は属人的
46顧問契約
45【質疑応答】実務経験2年の壁自体は高くない
44会計事務所のKさん
43善管注意義務
42税理士はサービス業なのか
41あきらめる勇気-キリギリスと相続税-
40代行業
39会計事務所大きいところと小さいところどちらに行くべきか
38IMCサービスを辞めた理由
373億3000万円
36ローソンだって失敗する
35方向性を出すことが大事
34言う・決める・やるの適切な時間配分は?
33Twitter をやる意味
323人揃えばもんじゅのちえ
311万時間の法則
30依頼が来ても断る線引き
29起業するということ
28運のある人
27 断捨離する理由
26会計データの漏洩ってどれぐらい問題なのか
25炎天下で野球 をする高校球児
24カイジの鉄骨渡り
23借金と借入の違い
22会計事務所勤務では責任が取れない
21決意してから今まで、なぜ税理士になりたかったを振り返る
20ナルシスト税理士はどうだろう
19独立後の差別化には Amazon プライムビデオのアニメが参考になるかも
18実務経験6年関で最もややこかったクライアントとは
17ひとり社長が真似したい日本郵便の決断力
16税理士と親和性の高い分野
15税理士になりたいというよりは自分がどうなりたいか大事
14税理士になって依頼をもらうこと自体は簡単です。
130と1の違いとはー軽減税率を勉強してみてー
12今日から税理士試験ですね、”少し”だけ特殊な税理士試験
11会計ソフトfreeeのシステムエラーとの付き合い方
10独立後は会計ソフトを絞るべきか絞らないべきか?
9ベンチャーサポートのOさん
8オフィス断捨離ズム
7今日から朝5時に起きてメルマガとブログを書くようにしました!
6サラリーマン感覚と経営者感覚の借入に対する考え方の違い。
4開業したらスーツを着るべきか否か?
3若手の税理士が平均年齢60歳以上の税理士業界で戦う戦略
2
税理士開業後に事務所用ホームページを新たに作成するか否か?
1独立後は事務所を借りるべきか否か

 

息子(2歳)の成長日記

ファイナルアンサーと何度も聞くと物を投げつけられて去っていきました。

 

一日一新

えっ、これ全部100円!? 100均グッズ最強カタログをAmazonのkindleアンリミテッドにて無料で購読

 

シェアしてね!

みつばち会計事務所のサービスメニュー

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。