本題
水春でスーパー銭湯を検索を行うと関西では3つ出てきます。
水春というホームページで、銭湯いくつか紹介されているため、運営元は同じみたいです。
ただ、ホームページを確認して見ると、ホテル&スパや滋賀県にも施設あるようで合計で8つも水春グループとして運営しているようです。
水春ホームページより
スーパー銭湯では、極楽湯が株式上場もしていて有名です。
スーパー銭湯といえば極楽湯を想像される方も多いのではないかと思います。
それに比べて水春はというと、スーパー銭湯の中でも1つグレードの高いプチ贅沢ができるゆったりとした施設だと感じています。
そして、今回箕面市にある水春に初めて訪れました。
今回の水春ですが、以前行った、芦屋市の海沿いにある水春とは全く趣向が違う施設でした。
箕面市の水春は1階と2階にまたがって、ビーバーワールドというスポッチャのような遊べる施設が展開されていて、2階の大部分のフロアにスーパー銭湯が設置されているという芦屋市の水春とはコンセプトが違うと感じました。
雨の週末で、16時ごろに銭湯に入りましたが、脱衣場からかなりの混雑になっていました。
その原因の1つとして、ビーバーワールドと水春のセットチケットが通常価格より500円安く提供されているので、そのセット券を使って、ビーバーワールドで遊んだ家族連れが2階の水春でさっぱりして帰るという黄金ルートが完成されていました。
なので、芦屋市の水春のようにゆっくりと時間を過ごす人というのが少なく、少なからず脱衣場から鉄火場と化していました。
ただ、中に入るとそこはプチ贅沢を体験できるように、浴室の数も多いですし、水春といえば露天のエリアが充実しているのですが、箕面市の水春も露天エリアが広く取られていて、5種類ぐらいのお風呂施設と2つのサウナが設置されていました。
しかし、この日は雨の週末効果で人が多いため大きな施設とはいえお風呂も密度が高い状態で入る状況でした。
この施設に来たら、まずはビーバーワールドで昼以降に水春という流れにどうしてもなってしまいますので、ある程度の混雑は避けられないと思います。
車で10分ほどの場所に、少し大きめのスーパー銭湯があるので、混雑嫌という方は朝からビーバーワールドで遊んでから、少し移動してそちらの銭湯に行くというのも作戦としてはありだと思います。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳2ヶ月&4歳2ヶ月)の成長日記
この日、息子が塩サウナデビューをしました。
初めてのサウナだったのですが、15分ぐらい入っていて、娘と一緒にガラス越しでもう出たらとジェスチャーしてもまだまだと初めてのサウナを楽しんでいました。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。


















相続税申告はこちら