本題
先日、テレ東bizのブレイクスルーというカンブリア宮殿風の企業の革新的な技術の紹介番組がありました。
カンブリア宮殿で経営者自身がインタビューを受けて展開して村上龍さんと小池栄子さんが深掘りして聞いていくというスタイルですが、ブレイクスルーは経営者ではなく開発責任者などに新商品の開発秘話などを作家の相場英雄さんが聞いていくスタイルになっています。
なので、ブレイクスルーの方はどちらかというと歴史が長くすでに組織化されている大企業にスポットが当たることが多いように感じます。
先日の放送では、魔法瓶でお馴染みのタイガー魔法瓶が新しく開発した真空断熱シートについての開発秘話を開発担当者にインタビューするという会が放送されていました。
真空断熱シートに興味を持ったのも、車中泊であったり、空き家再生などの動画を見ていると断熱材を施工するという工程が必ずあるので、その影響から興味を持ったのかもしれません。
この技術は、従来の断熱シートよりもさらに断熱効果を上げることができて、この真空断熱シートで囲まれたボックスの中、36度の野外に4時間放置放置した場合に中の冷凍食品が保存されるという優れもので、先の万博において、日本通運の冷凍食材の配送においてもこの真空断熱シートを使った保冷ボックスを実験的に運用していたとのことでした。
いや、すごいなーと思って見ていたわけですが、税理士をしているとできる仕事が限られているようにも感じてしまいます。
たらればはありませんが、もし、こうした大企業で新しい技術の開発に携わって万博のような国民的イベントでも活用されるような商品の開発に携わっていたらとか考えると、今の仕事だけが正解ではないようなとか考えたりします。
だからといって、独立願望が強く税理士になりたくてなったわけなので後悔しているかと言われると全くそういうわけではないのですが、社会のために貢献できているのかなとふと考えたりするようになっています。
それこそ、税理士になるまでとか独立してすぐとかは、ただただがむしゃらにやっていた時期もありましたが、42歳を迎えて将来がある程度予測できてくると子供の世代に残せるものを考えたり、自分の足跡を残せたらなど心境が少しずつ変化するのを感じています。
今日は正直な感想をブログに綴ってみました。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳1ヶ月&4歳1ヶ月)の成長日記
ウェルス・マネジメントさんの株主優待で長野県産のシャインマスカットが届いたのですが、見たことがないくらい身がパンパンで娘もこのシャインマスカットを食べるとさっきまでの不機嫌が嘘のように吹き飛んでしまいます。
なんか良いシャインマスカットを選別しているのでしょうか。
優待貰ってすぐ売っちゃいましたが、シャインマスカットの品質の良さでまた買おうかと悩んでいます。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら