最大10%!相続税早割実施中です(早めの依頼で良いことあり!!)

カローラクロスの車中泊化計画、窓が想定外の大きさ、無駄なスペース

カローラクロスのリアの型取り中w

本題

カローラクロスの車中泊化を検討しています。

しかも雪山での車中泊なので、そのための準備中です。

YouTubeの車中泊動画を参考にまずは断熱に取り組もうと思って調べていると、100均で買えるグッズで手軽に断熱可能という動画がありました。

材料は、カラーボードという発泡素材とアルミシート、リメイクシートと両面テープでした。

カラーボードは、450mm✖︎300mm✖︎5mmという大きさのものでした。

動画では、軽バンの窓に沿ってマジックで型取りをして、両面を保護してピッタリの断熱シェードが見事に完成していました。

DIY魂がくすぐられた私は、すぐさまダイソーで材料を購入、早速カローラクロスの窓に合わせてみましたが、全く大きさが足りませんでした。

運転席と助手席のサイドの窓を調べてみると1,700mm×350mmでした。

足りるわけがありません。

しかも、軽バンと違って普通車は湾曲して窓がついています。

これは、素直に諦めて、既製品を購入することにしました。

次に、カローラクロスの荷室になります。

ここにも曲線が存在しています。

それは、リアトランクを開けたすぐのところにあるサイドになります。

ポルシェのお尻のような形になっていて、しかも小物入れのような段差があります。

ここは正直邪魔です。

なんとかこの隙間を埋めたい。

そうしないと、大型のものが積み込めない(足を伸ばして寝たい)ということで、この隙間を埋めるために板を作成しようと思いました。

ここでまた難題が。

リアの部分がまた曲線になっていて、ここを埋めるための板を用意する必要があります。

先ほどの窓シェード作成を断念したことで余ったカラーボードがあったので、これをカッターで切りながら型取りを試みました。

かなり鋭角のカーブになっていました。

綺麗ではありませんが、カローラクロスのリア用の鋭角のカーブの型が取れました。

さて、ここからが問題です。

木工経験など小学校の図工の時間以来やったことがありません。

気を曲線に加工できるのか考えてみると時間が掛かりそうです。

曲線の板を探していると、スケートボードが頭に浮かびました。

この曲線は使えるのではと検索していくと、普通のスケートボードよりもより鋭角なロングボードというものがありました。

しかも、結構長いのでテーブルとしても使えそうということで、結局これも既製品を購入することにしました。

私のDIY魂は、このロングボードをテーブルにリメイクするという初級編から始めていこうと思います。

本ブログ記事の無断転載はおやめください

 

息子&娘(8歳0ヶ月&4歳0ヶ月)の成長日記

息子用のドコモのキッズケータイが届きました。

月の利用料金が500円で機能も最低限になっています。

しかし、開通せずトラブル発生、なかなか繋がらないコールセンターと格闘しています。

みつばち会計事務所のサービスメニュー

相続税申告こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

スキーシュミレータールームのご案内
ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。