本題
まさかこんなところに、こんな施設があるとはという日でした。
というのも、今回訪れたのは、ショッピングセンターのイズミヤ門真店になります。
門真市駅の目の前にある便利なお店です。
この店舗の3階に有名なホビーショップがあって、海洋堂ホビーランドが入っています。
3階ワンフロア全てがこのホビーショップのためのスペースになっていて、こんな場所にいきなりディープなエリアがありました。
このホビーショップのすごいところは、フィギュアの博物館を体験できるところです。
この博物館は有名らしいのですが、万博開催期間ということで、ミャクミャクのフィギュアの塗装体験ができるということで、やってきました。
大人1,000円で入場して、ワークショップの体験は1,500円でした。

こんな感じで、絵の具と筆とドライヤーが準備してくれています。

ミャクミャクは3種類のポーズの中から選ぶことができます。
立ちミャクミャク、座りミャクミャク、ごろ寝ミャクミャクの中から選びます。
オレンジ色のペンチのようなものは、ミャクミャクの尻尾のパーツを挟んで色付けをしやすくするために使います。

娘が色を決めて、私が丁寧に塗っていきました。
この状態からドライヤーで乾かして、色の薄いところはまた色を塗っていくという作業になります。


こちらが完成品、50分ぐらい作業しました。
スタッフさんが親切で、目の部分はこの筆を使って貰うとやりやすいですよとフォローしてくれます。
娘はピンクが好きなので、ピンクに染めあげるのかと思いきや、とてもメリハリのある色あいになります。

息子はというと自由な色使いで怪物なので目がないという理由で、目も入れない衝撃的な色使いで仕上げていました。
ドライヤーも自分でやって頑張って作っていました。

こんな写真ブースもあったので、思い思いの配置で写真を撮りました。

自由な発想ですね。
子供たちも、普段あまりやらないワークショップでのフィギュアの色塗り体験ができて満足そうでした。
ミャクミャクという世代を超えて認知されているキャラクターなので、私も楽しい体験をすることができました。
このワークショップですが、あそビューで予約する人が多いようです。
当日参加は私たちだけでした。
本ブログ記事の無断転載はおやめください

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら