本題
リサーチインキュベーションセンター
年に一回の恒例行事である税務署の確定申告相談の応援業務に行ってきました。
これは、税務署が毎年確定申告の時期になると、確定申告をサポートするための時期を設けて、そこに来た納税者の確定申告の申告を手伝うというものになります。
今年は、私たちはその税理士会から派遣された税務署のスタッフという扱いで、尼崎支部では年に1回必ず従事することになります。
なんでも、大阪の東支部とかであれば所属している税理士の数が多いので何年も回ってこない場合もあったりと、都市部と都市周辺部の支部によって従事する頻度については差があります。
今年はなんでも尼崎税務署での確定申告相談会場というのは完全にやっておらず、確定申告サポートを受けたい人は今回のリサーチインキュベーションセンターに集められることになります。
スマホ申告
今年の確定申告の特徴ですが、スマホ申告がメインの申告となっていて、申告方法はスマホかそれ以外というチェック欄にチェックを付けてパソコンコーナーの方に進んでもらうと言った流れでした。
80歳のおじいさんも家でスマホを使って申告をしたそうですが、エラーで進めないようになったため、こちらの会場に来たということで、高齢になっても挑戦する姿に応援したい気持ちになりました。
1時間待ちも
この会場では、2月17日(月)の確定申告開始の時期から開催されていて、この日は3日目でした。
ということもあって、朝の10時から16時まで相談者で待機されている列が続いていていました。
中には1時間待ってようやく相談できたと言っておられる方もいて、確定申告期限まで1ヶ月ありますが、前半でも混んでいました。
あと、このリサーチインキュベーションセンターの会場での従事になったのは去年からだったのですが、弁当がついてくるのが楽しみでした。
弁当のご提供
2時間ちょっと立ちっぱなしで相談を受けてお腹がペコペコになった状態で、弁当をいただきました。
地元の松葉寿司さんのお弁当にはお腹も心も癒されました。
煮物の味付けがちょうどよく、丼も食べ応えがありました。
この美味しい弁当を食べて午後の相談も頑張れました。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳5ヶ月&3歳5ヶ月)の成長日記
娘がカルピスのタブレットが好きで買ってきてと言われるので、200円のミンティアのタブレットを買ってあげました。
喜んで、家族みんなに分けてくれて、1日で食べ切ってしまいました。
なので、すぐにまた買ってきてと言われています。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら