本題
久しぶりの長野県
さて、人生で久しぶりの長野県にやってきました。
まずは、片道7時間掛けて尼崎から長野駅の宿につきました。
名神高速から中央自動車道、上信越自動車道と3つの高速をJCTで経由して辿り着きました。
トイレ休憩やランチ休憩を挟んで4回ぐらい休憩しながらでした。
しんどかったですが、長野県に入ったあたりで壮大な雪の山脈の景色が目に飛び込んできて、一気に疲れが吹き飛びました。
やはり本州の真ん中を走る中央アルプスは壮大です。
戸狩温泉スキー場

長野県にはスキー場が山のようにあります。
今回、戸狩温泉スキー場を選んだのは、次の日の目的地である新潟県のガーラ湯沢温泉スキー場への通り道だったことと、シーズン券の購入で、他のスキー場が半額で利用できるスノーバーズクラブに加入しているスキー場だったからです。
近くには野沢温泉スキー場があって、ほぼ新潟よりの場所に位置しているスキー場になります。
どちらかというと野沢温泉スキー場の方が知名度がありますが、それでもゲレンデマップを見ていただいて分かる通り、リフトも4基設置してあって広大で、関西にあればトップレベルに人気のスキー場になるぐらいポテンシャルのあるスキー場になります。
また、スキー場は比較的なだらかな道なので、車で行くには難易度は低めの場所です。
スノーバーズクラブに加入しているスキー場では、ロマンスの神様という長野県のスキー場もあります。
おばたのお兄さんがYouTubeで紹介していました。
自然には勝てない

しかーし。
自然には人間は無力です。
これだけ広大なゲレンデですが、強風と視界不良の影響で、稼働したリフトはチケットセンター前のリフト一本だけで、上級コースのある上部のゲレンデはクローズになってしまいました。
ただ、翌日に予定していたガーラ湯沢に至っては営業休止になっていたので、不幸中の幸いだったかもしれません。
ということで、稼働していたリフト1本で、左側の緩斜面のコースと、右側の非圧雪のこぶコースをメインに滑っていました。
アメリカ人のインストラクターと友達に
午前中、同じリフトに乗ったアメリカ人のインストラクターの方と翻訳しながら仲良くなりました。
年間滑走が100日で、カリフォルニアの山の近くに住んでいて、旅行で彼女と一緒に滑りにきているということでした。
こぶをガンガン滑っていてとても美味かったです。
予期せず国際交流をすることができました。
おわりに
リフト1本だけでしたが、コースの長さ自体は1キロ程度あって普通に良い練習ができるところが、長野県のスキー場のすごいところです。
これがびわ湖バレイだったら、打見ゲレンデ一本ということ(去年は普通にありました。)になるので厳しいです。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳5ヶ月&3歳5ヶ月)の成長日記
息子が英語の習い事に学校から帰ってきて、1人歩いて行けるようになりました。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
スキーヤーの節税無料相談はこちら