センターハウスからの景色
本題
チャンピオンクワッドリフトの営業は終了してしまったようですが、高鷲スノーパークはまだまだ雪があります。
また、1日中春雪でざぶざぶと言うわけではなく、朝はそれなりに締まって雪質になっているので、カービングの練習もまだ可能です。
山頂から、まだほとんどのコースが滑ることができるので、高鷲スノーパークはまだまだ楽しめますよ。
今回は、前から気になっていた金子祐大さんのデモレッスンを受講することにしました。
当日参加でしたが、私含めて8人ほど参加していたので、人気のあるレッスンだと思います。
朝はカービング、昼のざぶざぶ雪になってからはコブの練習になります。
こちらのレッスンの特徴としては、ビデオを何回か撮影してくれると言うところにあります。
1人で練習をしていると自分の滑りの癖というものが分からなくなってしまうものです。
なので、ビデオ撮影して貰えると大変ありがたいです。
色々と教えていただいたのですが、午前中のカービングのレッスンで一番印象に残っているのは、ストックを目の前で十字にして滑るバリトレです。
ターン前半で十字が斜めにクロスしていて、ターン後半に掛けて十字が縦になりつつ、谷側の重心を下げていくことで、しっかりと外足に圧を掛けて行きます。
次は、ストックを普通に持って、ストックの持ち手が延長されて透明の棒をイメージして、それを斜めのクロスから縦十字になるように外傾を作る練習をしました。
不思議なもので、イメージすると架空の棒が目の前に現れてクロスします。
ターン後半に掛けて圧と掛けていくのがポイントで、動きを出すことでキレを表現します。
午後のコブのレッスンでは、ストックワークを中心に教えていただきました。
手をこねたりすることなく、脇に空間を作って上からストックを摘むぐらいのイメージで掴むようにと指導を受けました。
あとは、コブの裏側を削っていく動きとして、荷物を高いところから低いところに移動させるような動きと、本当に分かりやすい説明だったと思います。
受講生は、大会に出ている人や、テクニカル持ちの人などもいてレベルが高くて刺激を貰いました。
今シーズン滑れるのはあと数回ですが、今回のレッスンを活かしながら、急斜面カービングを練習して整地種目を少しでも上達したいと思っています。

山頂からの景色
本ブログ記事の無断転載はおやめください

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら