「今シーズン31日目」ハチ北スキー場にて、激コブに立ち向かう

本題

ハチ高原が23日(日)でシーズンの営業をクローズして、兵庫県のスキー場はシーズンオフが近づいています。

私は、今シーズン購入したハチ北のシーズン券があるので、行けるタイミングで行こうと思っています。

なお、ハチ北は当初の告知通り4/6(日)までとなっていますので、まだ一回も滑ってないけど、1回ぐらいはみたいな方もぜひ滑りに行ってみてはいかがでしょうか。

さて、この日も午後から滑りにきました。

山頂の気温は11°Cと今シーズンで一番気温が高い日になったのではないでしょうか。

その影響は明らかに現れていて、野間ゲレンデのチケット売り場から登るムービングウォークの横に背の高さほどあった雪はすっかり溶けてなくなり、ムービングウォークの下の芝の地面が見える状態となっていました。

もうすぐ終わりかと、少し寂しい気持ちになります。

次に、野間リフトで中間付近へと登っていく間に作れられていたコブコースも融雪の影響からなのかすっかり消えていました。

雪がジェラードみたいに柔らかくなっているので、コブも作ってもすぐに壊れてしまいそうなので仕方ないですね。

そして、中間付近から北壁リフトを使って山頂へと登っていきます。

少し登るとパノラマゲレンデが現れました。

ここには数十人滑っている人がいて、麓よりも気温が低いので今日の練習バーンはパノラマゲレンデに決定しました。

嬉しいことに、両側にコブが形成されていて、それぞれ違ったテイストになっていたので、コブの練習にはことかきません。

さらに、隠れコブがパノラマゲレンデの休憩所の方のなだらかなところにもできていました。

初めは気づかなかったのですが、やけに緩斜面の方に滑りにいくのを見て、リフトから目を凝らして見てみるとコブができていました。

なので、パノラマゲレンデでになんと3コースのコブができていました。

これはこれで朗報です。

毎回来るたびにコブが新しくできていて、熱心なもーぐらーの方々に感謝です。

ただ、パノラマゲレンデばかり滑っていても飽きてきてしまいます。

少し上を見上げてみると、北壁は土が剥き出しで見る影もないのですが、右側の斜面が急斜面の自然コブが悠然とあって、そこを颯爽と滑るスキーヤーがちらほらいました。

これは楽しそうと思って、行ってみました。

激コブと行っていいでしょう。

急やし、深いし。

ただ、普段はカチカチ過ぎて危ないのですが、頂上の気温が11°Cと柔らかくなっていたので、チャレンジすることはできました。

上手く滑れたかというと、リズムよく小回りすることは出来ませんでしたが、ズラしながらなんとか降りてきました。

この暖かい時期だからこそできる遊びのような練習のようなコースです。

ハチ北もあと少しでクローズ、シーズン券の元は十分取れたと思います。

コーヒーチケットも5枚使いきりました。

どれぐらいお得だったかは、またブログで紹介したいと思います。

本ブログ記事の無断転載はおやめください

みつばち会計事務所のサービスメニュー

スキーヤーの節税無料相談はこちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

スキーシュミレータールームのご案内
ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。