Power Automate Desktop(PAD)を使って毎月の請求書発行処理を行いました感動
本題 フォルダを工夫 毎月20日のルーティン業務に請求書の発行があります。 freeeで請求書発行 ↓ メールに添付 ↓ メールの月数や請求金額などを修正 ↓ 1件ずつ送信 この作業をPADで行うためには、フォルダを工夫...
本題 フォルダを工夫 毎月20日のルーティン業務に請求書の発行があります。 freeeで請求書発行 ↓ メールに添付 ↓ メールの月数や請求金額などを修正 ↓ 1件ずつ送信 この作業をPADで行うためには、フォルダを工夫...
本題 定型業務 どんな仕事でも定型業務というものがあります。 それが請求書の発行という仕事になります。 私の事務所では、毎月20日、休日の場合は翌日にご契約いただいているクライアントに対して請求書を発行させて頂いています...
本題 こちらの記事の続きになります。 その1では、郵便番号、住所などのデータを集計するためのプログラムの設定手順をお伝えしました。 次の作業は、RPAをJDLのソフトで動かすための操作手順になります。 今日が、本丸です。...
本題 先日、JDLへの自動化のプログラムを組んで、設立開業届(地方)の自動入力ができるようになりました。 これで、法人開業の際の作業が毎回10分(5分の作業が、県と市で2つ)ほど自分の時間を節約できるようになりました。 ...
本題 前回のRPAの記事では、素人がRPAを触ってみてどんなことが出来たのかについて書きました。 今日の記事は、RPA(Power Automate Desktop)を税務の仕事に活用するという目的を達成するため、さらに...
本題 RPAはピンからキリまであります。 RPA自体は少し前からあるようで、最新のトレンドというわけではありません。 それは、一度RPAで検索をしてみてください。 まるで、草野球チームのようにありとあらゆるRPAが出てき...