ひとり税理士のタスク管理
本編 Google一本 Googleとチャットワークのマイチャット(過去) 打ち合わせの日程はGoogleカレンダー 事務作業はto do リスト(その場でスマホに入力) 日時を追加、重要なものやペンディングが可能なもの...
本編 Google一本 Googleとチャットワークのマイチャット(過去) 打ち合わせの日程はGoogleカレンダー 事務作業はto do リスト(その場でスマホに入力) 日時を追加、重要なものやペンディングが可能なもの...
こんにちは。 本編 いきなりですが、来料加工という取引をご存知でしょうか。 来料加工とは 委託元が、原材料・部品などを無償で供給し、加工後の製品を全量委託元へ輸出します。委託先企業は加工賃のみ収受します。 山九株式会社ホ...
こんにちは。 本編 事務所のYouTubeチャンネルを開設して半年を過ぎました。 ちょうど、年が変わってから始めたので期間の計算がしやすいです。 現在のチャンネル登録者数は153人です。 これが多いのか少ないのかは全く分...
本編 コロナ特例 健康保険は安ければ安いほど良い 年金は将来の積立金額も考慮 社会保険について年金が18% 法人成りしたら全額負担 コロナ特例の要件 健康保険は前年と比較 国民年金は今年の見込所得 健康保険は絶対 年金は...
ざっくり言うと ✔︎ 国保のコロナ免税の制度をざっくり説明。 ✔︎ 申請書類の書式(大阪市)を画像で解説。 ✔︎ 添付書類について解説。 ✔︎ 不正はだめですが、持続化給付金などに比べると緩めの制度になっています。 編集...
ざっくり言うと ✔︎ 判定は結構ゆるい。 ✔︎ 全額免除と一部免除がある。 ✔︎ 全額免除でも半分は年金を積み立てたことになる。 ✔︎ 年収300万円世帯でも約40万円の免除が可能。 条件 (厚生労働省のH...
ざっくり言うと ✔︎ 収入が去年と比べて30%減少する見込みが条件。 ✔︎ 不動産収入、給与収入の減少でもOK。 ✔︎ 減免額は世帯主の保険料と前年の所得金額で決まる。 ✔︎ 持続化給付金よりも要件規定は緩い。 条件 (...
本編 税理士YouTuberヒロさん 読んだ感想 p.96 経費はどれが落ちてどれが落ちない p.108 4年落ちの高級車 p.125 社会保険を含めた役員報酬シミュレーション p.127 年収別の税率シミュレーション ...
こんにちは! 本編 愛車のCUBEのワイパーが少し変と思い、ワイパー交換したいなーと思い、ガソリンスタンドで交換できるか聞いてみましたが、無理だと言われました。 そうなったら、オートバックスかなと思い、サンシャインワーフ...
こんにちは。 税法大学院入試コンサルタントのTOMOYUKIです。 今日は、久しぶりに研究計画書について書きたいと思います。 と言うのも、これまで、前半が勝負と言うことでブログなどでは常々言ってきましたが、もうすぐ研究計...