建設業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書レビュー
本題 今日は、税務の本ではなく、業界について解説したコンサルタントの方が執筆された本を読んだのでレビューしたいと思います。 Amazonでの購入はこちらから 数字だけでは分からない 税理士の仕事をしていると、他人の財布を...
行政書士本題 今日は、税務の本ではなく、業界について解説したコンサルタントの方が執筆された本を読んだのでレビューしたいと思います。 Amazonでの購入はこちらから 数字だけでは分からない 税理士の仕事をしていると、他人の財布を...
行政書士本題 今日は、日本行政書士会連合会から令和3年3月30日に第2版として発行された建設業許認可に関する書籍を紹介したいと思います。 Amazonでの購入はこちら 特徴 日本行政書士会連合会が発行しているだけあって、建設業の...
育児本題 5月の後半、梅雨の時期が近づいてきた快晴の休日に家族で天王寺動物園の前にあるボーネルンド天王寺公園に行ってきました。 ボーネルンドは大阪を中心にして知育玩具やそれを使った子供が遊べる施設を運営している会社になります...
03消費税本題 消費税が複雑になったわけ 消費税は平成元年から3%からスタートしました。 それから税率が5%になり、8%、10%と上げっていき、消費者にとっても事業者にとっても影響力の大きな税金となってきました。 しかし、消費税制...
04ガジェット〈Amazonで購入〉 本題 貼りにくい スマホの画面保護されていますか。 私は、必ずするようにしています。 理由は簡単で、画面が割れてしまうのが嫌だからです。 特に最近のスマホは、高性能、高価格化が進んでいて10万円と...
外食〈アイキャッチは、いくらとシャケの親子駅弁〉 本題 本当に久しぶりに新幹線に乗る機会がありました。 ご存知の方も多いと思いますが、新大阪駅の新幹線のりばは、巨大な土産物屋さんのようになっています。 ベルマートキオスク。 ...
04ガジェット本題 1枚刃のT字カミソリ 私はヒゲが濃いタイプで、昔からひげ剃りは毎日の欠かせないルーティンワークになっています。 最近、1枚刃のT字カミソリが熱いという情報を入手しました。 HENSON SHAVINGという宇宙で使...
02ミニマム法人特別徴収とは 5月の末が近づいてくると、市役所から「特別徴収税額通知書等関係書類在中」という名前の書類が到着します。 これは、個人の住民税になります。 個人事業主時代は、こんな書類は送られてこなかったのに、ミニマム法人を...
効率化本題 2つの方法 私は、基本的にはひとりで事務所運営を行なっていて、少し外注さんの力を借りて経営をしています。 税理士の仕事をしていると、パソコンに触れる機会が多く、自分の中ではある程度効率化しているつもりです。 また、...
関西かくれ巨人ファン本題 あまのじゃくな息子 前回、甲子園に初めて連れて行ったときは、5回で限界がきて帰りましたが、今日は、7回まで観戦することができました。 前回の甲子園では、5回終了後に帰ることになりながらも、家に帰ってからはまた行きた...