最大10%!相続税早割実施中です(早めの依頼で良いことあり!!)

カローラクロスにルーフキャリアBRQ720BGつけちゃいました

本題

昨シーズンまでは、車内にルーフキャリアをつけていました。

BRQ720BGという新しいモデルで、15kg(同じぐらいの容量で他のルーフキャリアは19kg以上がほとんど)という軽量で大容量ということでこれに決めました。

これはこれで良かったのですが、もっと広く車内を使いたいという思いと、車内のルーフキャリアをつけると、窓の上についているアシストグリップが常に下に下がった状態で、取付部分に頭を打つ場合があったので、思い切って車の天井にキャンプなどで見るルーフラックを付けることにしました。

メーカーは、車内ルーフキャリアの時も利用させて貰ったINNOさんのもので揃えることにしました。

まずは、ベースキャリアの取付をしました。

知り合いが手伝ってくれたので、この作業はそこそこ早く終わりました。

問題は、その上につけるルーフキャリアの取付作業です。

このルーフキャリアとりあえず巨大です。

巨大なやつを買ったのですが、自業自得なのですが、道端で取り付けるわけにはいかないので、運搬する必要があります。

後部座席のチャイルドシートを外し、後部座席を2つとも倒して、助手席のシートを全開に前に倒してやっと入りました。

運転席で左肩のあたりに存在を感じるほど車内を占領している状態で、公園の広い駐車場で取付を行うことにしました。

この取付は1人で行いました。

ルーフキャリアの取付は全くの初めてで、説明書通りにまずは、ベースキャリアに4つの取付器具をハメて、その上にルーフキャリアを置きました。

なんか、ガタガタします。

これで走ったら、多分、ルーフキャリアが飛んで行きます。

取説だけでは分からず、困った時はYouTubeということで、見て見ますが、取り付けた感想動画はあるのですが、取り付け動画が見当たりません。

調べていくとやっと発見して、自分のミスしているところが分かりました。

取付金具をルーフキャリアを開けて中から付ける必要がありました。

てっきり、下からルーフキャリアに差し込むことができるのかなと思っていましたが、全然違いました。

この辺りが、取説には詳しく書かれていませんでした。

また、この作業が1人でやるには大変でした。

特に、奥側の取付が苦労しました。

2段の脚立しか持っていなかったので、手がギリギリ届くぐらいの場所でした。

なので、車内に入って椅子のところに立ってくの字になりながらの作業でした。

1箇所やっただけで、しんどいような作業でした。

脚立は3段ぐらいのやつがないと厳しいですね。

大量の蚊に襲われながら、なんとか付けることができました。

色は2色展開されていたので、茶系の方を選んで、車体の色と違う色にしてみました。

苦労しましたが、めちゃくちゃ気に入っています。

カローラクロスは、天井の幅が狭いので、キャリアがルーフのほぼ全てを支配しています。

カーメイトさん(INNOのメーカー)の適合表では、高さが200cmちょっとになるので、210cmの駐車場にも入るところも気に入っています。

本ブログ記事の無断転載はおやめください

 

息子&娘(8歳1ヶ月&4歳1ヶ月)の成長日記

パワプロで息子と対決。

初めて負けました。

マイライフをやりこんでいるようで、ミート力が桁違いに上がっていました。

親父超え早すぎないかい。

みつばち会計事務所のサービスメニュー

相続税申告こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

スキーシュミレータールームのご案内
ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。