最大10%!相続税早割実施中です(早めの依頼で良いことあり!!)

【個別株投資3年生】過去最高値を更新する日経平均どう動く

本題

法人での個別株投資をやって3年目となりました。

40代になると、友人でも個別株をしているという人がいますが、苦戦をしているようです。

私はというと、利益は出ているけど、年利10%とかそんな大きくは利益は出ていません。

ただ、投資手法に関しては、2年目の終わりぐらいで少し感覚が掴めたような気がしています。

私の投資手法は、株主優待を優先して、割安株を四季報の情報で探して、前号から会社の成績が上がり調子の銘柄を購入するようにしています。

ずっと、右肩上がりの銘柄は避けるようにしています。

個別株をしている友人とも話をしたのですが、調子の良いと思ったタイミングで購入すると、そこから下がり始めたという経験をしていて、私も同じような経験をしていました。

それまで右肩あがりだった銘柄を買うと、待ってましたとばかりに急降下していく株価を見て阿鼻叫喚したのは1度や2度ではありません。

そういう経験を1年目、2年目でした結果、右肩上がりの銘柄には手を出さないということを決めました。

特に半導体関連は値動きが激しいので、個別株の場合、下手をすると財産が半分になってしまうこともあります。

なので、今の日経平均が4万3千円を超えてきたタイミングでは、私はまず新規の購入をやりません。

じっと、株価が下がるのを待ちます。

このタイミングでは、株式投資に回さない資金については、少し金利の高い預金などで資産を減らさないように運用していくのが吉だと思っています。

また、個別株の場合、日経平均が過去最高になったからといっても、銘柄ごとにみたらマイナスのものもあります。

日経平均の要因は日経225に採用された一部の超優良企業の株価の指標なので、4,000社近くある上場企業の銘柄の全てが好調というわけではありません。

個別株投資は、日経平均に過度な影響を受けないため、平日毎日更新される株価チャートに一喜一憂することなく仕事に集中できるのもメリットではないでしょうか。

本ブログ記事の無断転載はおやめください

 

息子&娘(7歳11ヶ月&3歳11ヶ月)の成長日記

巨人ファンの息子、この日は私は夜いなかったのですが、翌朝、丸が自身初のサイクル安打を打って20安打15得点をとって快勝した試合の報告をいの一番にしてきました。

嬉しかったんでしょうね。

みつばち会計事務所のサービスメニュー

相続税申告こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。

スキーシュミレータールームのご案内
ABOUT US
丸山友幸(まるやまともゆき)
スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。 ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!! 前走の私が直接対応させていただきます!! 既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。 著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中 よろしくお願いします。