四季報夏号読みました。売却した資金で保有株の入れ替えをしました。

本題

四季報7冊目

6月17日(月)発売の四季報夏号が前日に届いたので、読みました。

今まで購読した四季報を並べてみましたが、これで7冊目になります。

年4回発売されるので四季報の購読から私の投資歴になるので、投資歴が1年9ヶ月になったことになります。

初めて購読した時はなんのこっちゃと思ってみていましたが、最近になってくるとこの前掲載されていた会社の業績がよくなっていたり、逆に悪くなっていたりと3ヶ月ごとに会社状況が刻々と変わっていくのが分かります。

TOBの発生

ここ最近の株式投資で経験したことは、TOBの発生への対応でした。

これは、YouTubeネタにもさせていただきました。

このTOBを体験できたことというのは偶然ではないと思っています。

それも、今回購入したことで保有している株式の銘柄数を数えてみると合計29銘柄になっていました。

ここまでくると、分散投資のような形で、リスク分散することができると思います。

徐々に銘柄数が増えていった結果ですが、3ヶ月に1回、銘柄の入れ替えを行なっています。

今回から新しくメモを始めました

で、今回から、各銘柄のところになぜこの会社を保有しているか確認できるように一言メモを残しておくことにしました。

保有銘柄は、楽天証券でPDF印刷してから、Adobeでエクセルデータに変換しました。

これで、3ヶ月後に売るのか買い増すのかの選択をしようと思っています。

今回新しく買った会社は、QUOカードの金額が100株で結構高かったことや、半導体や万博関連株で今後株価アップが期待できそうという銘柄を選択しました。

また、売却した株についてですが、思ったほど伸びず業績も株価も下落気味だったものを中心に決めました。

追加の資金投入はせずは、売却した株の資金で新しい株の購入に充てた格好です。

これで、3ヶ月様子を見ながら、TOBやストップ安などの動きがない限りは売らずにLOOKして保有したいと思います。

100株でQUOカードが貰える

私が良いなと思っている銘柄の特徴ですが、最低取引数である100株でクオカードが貰える銘柄です。

それも、株価が1,000円〜2,000円という比較的安い銘柄がおすすめです。

中には、5,000円のクオカードが貰える銘柄もあります。

さらに、配当も良い銘柄もあるので、色々と研究してみると良いと思います。

本ブログ記事の無断転載はおやめください

 

息子&娘(6歳9ヶ月&2歳9ヶ月)の成長日記

最近、登園するときは、娘は靴を履かず抱っこをしないとぐずります。

娘が可愛いので全然苦にはならないのですが、毎日こうなのでいつ歩いてくれるのか心配になってきます。

徐々にですが、体重も重くなってきていて成長を感じています。

シェアしてね!

みつばち会計事務所のサービスメニュー

税務調査対応(個人事業限定)はこちら

ミニマム法人の設立、税務顧問はこちら

すぽっと相談(オンライン)こちら

みつばち会計事務所の税務顧問

みつばち会計事務所の税務顧問サービスでは、弊社の顧問弁護士(弁護士法人みらい総合法律事務所)に対して文章による法律相談を無料で行なっていただくことが可能です。

税理士の顧問サービスをご検討の方はこちらよりご連絡ください。