本題
前回、3/27にブログを更新してから、兵庫県行政書士会へ申請書を3/28にレターパックライトで郵送して、追跡記録によると、翌日の3/29に到着してから、待つこと1ヶ月。
5/1にようやく届出済証明書が手元に到着しました。
いやー長かったです。
1/15に兵庫県行政書士会にて事前研修を受講してから、2月の後半に届出済証明書の登録に必要な日行連が主催する義務研修を受講しまいた。
そして、3/24に晴れて研修修了証が発送されて、それを受け取り、今度は証明写真や申請書をすぐに作成して兵庫県行政書士会に発送してから今に至ります。
なので、1/15から5/1まで、約3ヶ月半掛かったことになります。
思いの外長かったです。
私の場合は、税理士の確定申告業務を行っていた期間だったので、そこまで早く届かなくても良かったので、いつ到着するのか問い合わせは行わず、粛々と待っていました。
唯一、日行連の方に、義務研修の評価考査の提出期限があったので、ちゃんと到着しているかどうかだけ問い合わせを行いました。
そういう意味では、淡々と与えられた課題をクリアしていけば問題はないのですが、これが、行政書士登録したてで即独立して、入管でやっていこうと思っている人にとっては、約3ヶ月半というのはかなり長く感じられるのではないでしょうか。
特に、3/28に必要書類一式を揃えて、あとは届出済証明書を待つだけとなってから、5/1までの約1ヶ月間というのは長く感じました。
ほんまに届いているのかと、何度かレターパックライトの追跡記録を確認しました。
何はともあれ、これで入管の取次申請業務ができるわけですが、今度は、どうやって集客しよかと頭を捻っているところです。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(7歳8ヶ月&3歳8ヶ月)の成長日記
とある用事があって、息子が朝お休みして昼の給食時間から登校となったのですが、本人は、ご飯食べて、1時間授業受けて、そのあと友達誘ってSwitchできる〜と上機嫌でした。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら