確定申告は振替納税が便利、ただ注意点も!e-taxでサクッと登録
本題 3/15以降の確定申告の仕事 確定申告が3/15で終了しましたが、会計事務所の仕事はまだまだ終わりません。 来年に向けて、さらに効率的にしていくための行動をしています。 その一つが、振替納税になります。 3/15が...
本題 3/15以降の確定申告の仕事 確定申告が3/15で終了しましたが、会計事務所の仕事はまだまだ終わりません。 来年に向けて、さらに効率的にしていくための行動をしています。 その一つが、振替納税になります。 3/15が...
本題 昨日は、単発の仕事でも契約書を巻く最大の理由について記事にしましたが、今日は、もう少し包括的な契約書を巻く理由を掘り下げて解説したいと思います。 復習として、昨日書いた契約書を巻く最大の理由は、業務範囲の明確化にな...
本題 ようやく確定申告が全件完了しました。 そこまで件数があるわけではないので、当たり前ですが、全ての申告の期限が3/15なので業務が集中しているので、どうしても忙しくなります。 会計事務所によっては受けていない年に1回...
本題 10.21%とは何か 10.21%、これは、所得税と復興特別所得税を合わせた税率になります。 所得税が10%で0.21%が復興特別所得税になります。 いや、これがなかなか秀逸だなと言う会計業界の身内ネタみたいな記事...
本題 売上1,000万円以上 1,000万円とあえて言わずに、999万円とタイトルをつけてみましたが、すごい違和感です。 売上が1,000万円を超えるかどうかというのは、事業をしている人にとっては大きな違いがまだあります...
本題 確定申告まで残り1ヶ月というところで、事務所に電話が入りました。 なんでも、確定申告の相談ということでした。 佐々木(仮)ですと名乗る方でした。 freeeのお問い合わせページをご覧いただいたということで、free...
本題 はじめに 毎年、発行されている医療費控除のすべてがわかる本ですが、確定申告時期ということもあるので、この本の中からこんな医療費も控除できるというものを抜粋して紹介したいと思います。 こちらの本はタイトルの通り、医療...
本題 2024/01/18時点の税制で記事を執筆しているので、今後、税制が改正された場合は、内容が変更される場合があります。 介護をしている方向けの記事になります。 医療費控除というのは、主に医師、歯科医などの国家資格保...
本題 令和5年(住民税は令和6年)度分から改正 配当所得、株式を保有していることで貰える配当金に関する所得になります。 この配当所得の申告方法について、令和5年から大きな改訂があります。 それが、所得税と住民税の確定申告...
本題 麻雀の規制 日本はギャンブルについて、かなり規制が厳しい国のひとつです。 麻雀しかり、競馬しかり、宝くじしかりです。 麻雀は、ギャンブルですが、なぜ雀荘が成立しているかというと、ある程度低いレートだとギャンブルとは...