【申請取次の考査結果】40問中2問落とし95%でした
本題 申請取次の事務研修会修了証書が自宅に到着しました。 それと同時に、確定申告時期に頑張って回答した修了考査の正誤表も到着して、自身の回答の正答率を知ることができました。 結果から言うと95%で2問間違いでした。 不正...
本題 申請取次の事務研修会修了証書が自宅に到着しました。 それと同時に、確定申告時期に頑張って回答した修了考査の正誤表も到着して、自身の回答の正答率を知ることができました。 結果から言うと95%で2問間違いでした。 不正...
本題 やっと、研修会が完了して、同封されていたレターパックに研修の修了証5枚と効果測定のマークシートを入れてポストに投函しました。 この締切が2月実施分については3月5日(消印有効)となっていたので、少し余裕を持って発送...
本題 一筋縄では行かないものでした。 今回、行政書士の入管業務を行うための効果測定というものを解答しています。 40問で入管の基礎から少し実務的な内容の問題も出てくるため時間を掛けて調べながら解答しました。 解答時間に制...
本題 行書書士の業務の中で、少し毛色の違う業務があって、それが在留資格の申請取次業務になります。 こちらは、行書書士資格だけでは申請取次をすることはできず、年に4回行われるので、その期間に申し込みをして3万円を振り込んで...
本題 貨物自動車運送事業の現状について 前回に続き、今回も月刊日本行政r7.1月号の記事を紹介したいと思います。 スペシャルレポートということで、日本行政書士連合会 会長 常住豊先生と総務大臣の村上誠一郎さんの年頭所管挨...
本題 入管についての研修会 郵送コストの削減から、12月号と1月号が一緒に事務所に郵送されました。 令和7年ごろになると、2ヶ月に1回その月の号のみ郵送で、あとはネット閲覧になる予定とのことで、どこでもデジタル化が進んで...
本題 入管業務のオンライン申請について、兵庫県行政書士会が主催するセミナーをオンラインにて受講しました。 入管業務もオンライン申請ができます。 ただ、外交、短期滞在、永住申請といった一部の在留資格については対応していませ...
本題 行政書士のピンクカード取得のために、取次申請交付時講習会に参加してきました。 参加者は、10人ちょっとという感じでした。 神戸クリスタルタワーで毎月1回行われています。 取次申請業務を行いたい行政書士は、単位会が主...
本題 新年の挨拶には斎藤知事が 今月の行政ひょうご、新年の挨拶から始まりました。 大口会長から始まり、再選された斎藤知事も躍動する兵庫へさらなる挑戦というタイトルで年頭所感を表明されていました。 建設業許可などの行政書士...
本題 苦節5年、独立してついにハンガーラックを事務所に設置することができました。 ずっと欲しいなーと思っていたものの、弊社はzoomでクライアントさんとやり取りする方が多いので、クライアントさんに訪問して貰うのはたまにと...