本題
法人で証券口座を開設して株式投資を始めて約2年半が経ちました。
一番初めに購入した株がなんだったのもう覚えていませんし、その株はとうの昔に売却しています。
桐谷さんには遠く及びませんが、最近では、株主優待目的での保有が多いです。
その中でも、税理士のような対人関係が重要な業種で、余ったら贈れる株主優待としておすすめなのが、東京靴流通センターでお馴染みのチヨダになります。
チヨダの株は、100株で20%割引券が5枚が、年に2回贈呈されます。
靴は定期的に購入していくもので、我が家であれば、小学生の男の子だと半年で靴底がツルツルになってしまうので、半年に1回は必ず靴を買うタイミングがきます。
また、この優待の優れているところは、1枚で5足まで割引対象になる点です。
4人家族で半年ごとに靴を変えるような家族にはうってつけの優待券になります。
例えば、4人家族で5,000円の靴を4足買うと2万円、これの20%オフなので、実に4,000円の割引となるので、そう考えると結構強力な優待券ではないでしょうか。
家族で靴を選びにいくと、息子の足のサイズを測って貰ったりして子供の成長も実感することができます。
ただ、1家族で半年に5枚というのはちと多いです。
なので、余ったら譲ってもいい優待券です。
先日、いつも頑張ってくれている家族持ちのパートさんに譲ると、ちょうど子供の靴を買うタイミングだったと、とても喜んでもらえました。
商品券のようないやらしさはなく、貰う方も軽い気持ちでもらえて、かつ実用的な優待券と言えます。
権利確定月は2月と8月となるため、執筆時点では次回の2月が狙い目となります。
株価としては、タイミング的に権利落ちで下がっている可能性があります。
本ブログ記事の無断転載はおやめください
息子&娘(8歳0ヶ月&4歳0ヶ月)の成長日記
久しぶりに、ケンタでランチをしてきました。
息子に聞くとチキンは骨付きは嫌だけど、骨なしならいいとのことで、令和っ子だなと思いつつ、久しぶりのケンタランチを楽しみました。

スキー検定1級持ち、現在テクニカル挑戦中の税理士・行政書士です。
ウインタースポーツに打ち込みたいけど3月の確定申告がご不安な方はぜひご相談を!!
前走の私が直接対応させていただきます!!
既婚で、7歳の男の子と3歳の女の子の父親です。
著書「研究計画書の書き方 Kindle版」発売中
よろしくお願いします。
相続税申告はこちら