開業6年目の税理士が考える相続税を取り巻く環境の一考察
本題 先日、⚪︎ェスターさんが営業に来られて、相続税申告の業務提携の話を持って来られました。 ⚪︎ェスターさんは、全国展開されている非常に大きい税理士法人さんですので、私なんかこじんまりと基本1人で業務を行っている税理士...
本題 先日、⚪︎ェスターさんが営業に来られて、相続税申告の業務提携の話を持って来られました。 ⚪︎ェスターさんは、全国展開されている非常に大きい税理士法人さんですので、私なんかこじんまりと基本1人で業務を行っている税理士...
本題 今回は、去年末に節税対策も兼ねて購入したスタディングの相続税講座について、どんな内容だったのか少しまとめてみたいと思います。 まだ、全部の授業を聞けていないですが、授業動画だけであれば8割ぐらいは視聴ないしは聞き流...
本 朝日新聞出版超基本シリーズ 今さら聞けない超基本シリーズ (計10冊)というものがあって、朝日新聞出版さんが出版されているのですが、その中で唯一(2024/08/31時点)Kindleで定額で読めるのが、今...
本題 土地の相続税評価のブログ記事では、なんやかんやでこれで4記事目となりました。 過去のブログ記事については、カテゴリーの相続税から一覧でタイトルを表示することができます。 今回は、被相続人が所有していた1筆の土地に自...
本題 前々回の土地の相続税評価のブログ記事では、不動産投資でたまに見かける旗竿地についての評価方法について解説をしました。 では、逆に路線価のある道路とは逆の土地の奥が長いいわゆる逆・旗竿地(私の造語ですので、このような...
本題 相続財産に影響を及ぼすものとして金額が高額になりやすいものが土地になります。 田舎の土地ならいざしれず、住宅地の土地の価格は高額になります。 前回は旗竿地の相続税評価額の求め方について解説をしました。 今回はまるで...
本題 相続財産に影響を及ぼすものとして金額が高額になりやすいものが土地になります。 田舎の土地ならいざしれず、住宅地の土地の価格は高額になります。 私も不動産投資に興味を持った時期があり、その中で細い道の先に土地がありそ...
元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全 本題 感想は、マジで分かりやすかったです。 相続の基本的な知識から税務調査まで相続の抑えるべきポイントを網羅的に理解することができる良書です。...
本題 親の家を売る。 専門書と一般書の分類 相続を考えるという新しいカテゴリーを作って、記事投稿を始めます。 巷には相続税関連の書籍というのは溢れているので、今回はそれを実際に読んでみてどんな内容だったのかレビューをした...